
8月14日に畑Aに耐病黄芯白菜60日(アタリヤ)の種を蒔き、10月の半ば頃から成長した白菜を徐々に収穫をして食べていましたが、いよいよ越冬させるために根付きで収穫をしてきました。
せんぜに深さ10Cm、幅40Cm、長さ150Cmの溝を掘り、

収穫してきた白菜を詰めて置いてゆきます。

白菜を置いた畝の周りに、市内の公園からいただいてきた大きなビニール袋に枯れ葉を詰めた物を置いてハクサイを囲います。
今年はこれでハクサイの冬囲いとしてみました。
初めての試みですのでどうなるか心配ですが、様子を見てみる事にします。
結論として、この方法は駄目でした。
二月頃には白菜がとろけ(腐り)始めてしまい食べる事が出来なくなってしまいました。