mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

八景山橋

2017-11-07 | 松本の景色
今日は地元の地理に詳しい方に案内していただいて、八景山橋を見学に行って来ました。
2016/08/06に初めて見る事ができました
八景山橋(やけやまばし)は梓川に架かる橋ですが、松本唯一の「沈下橋」ではないかと思います。

沈下橋 八景山橋
梓川方面から波田方面を見ています。

沈下橋 八景山橋
八景山橋のやや下った左岸からの橋の様子です。
昨年夏に見た時よりも水量が多く迫力がありました。
上流での農業用取水が無くなったのかもしれません。

沈下橋 八景山橋
八景山橋より上流を見ています。

沈下橋 八景山橋
八景山橋より下流を見ています。


この橋付近から、
東京電力の送電鉄塔
赤と白に塗装された送電鉄塔が見えます。
案内していただいた方に聞きましたら、東京電力の送電鉄塔で、高瀬ダムで発電した電力を、朝日村の新信濃変電所まで送電しているとの事でした。

2016/02/11 雪原に立つ送電鉄塔

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2017/11/7

2017-11-07 | 常念岳
常念岳 2017/11/7
朝9時頃の常念岳です。
肉眼ではすっかり雪が融けてしまったように見えますが、写真を拡大してみると雪の残っている場所がありました。

常念岳 2017/11/7
北アルプスの山並み。

今日は二十四節気の一つ「立冬(りっとう)」です。
暦の上では今日から冬になり、来年の2月4日の立春まで冬という事になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする