あちこちでソバの花を見るようになりました。

和名 : ソバ(蕎麦)
科名 : APG:タデ科、 クロンキスト:タデ科、 エングラー:タデ科
学名 : Fagopyrum esculentum Moench
今日は高ボッチ高原・鉢伏山へ行く途中のソバ畑で撮影しました。
ソバ(蕎麦)の花には、雌蕊が長く雄蕊が短い「長柱花(長花柱花)」と雌蕊が短く雄蕊が長い「短柱花(短花柱花)」の二種類の花があります。
長柱花と短柱花の割合は半々のようで、蕎麦畑のソバ(蕎麦)の花の半分は長柱花、半分は短柱花となります。
ソバ(蕎麦)はたかじゅふん(他家受粉・他花受粉)で、長柱花が結実するには短柱花の花粉が必要となり、短柱花が結実するには長柱花の花粉が必要となるのだそうです。

雌蕊が長く雄蕊が短い「長柱花(長花柱花)」

雌蕊が短く雄蕊が長い「短柱花(短花柱花)」
≪ちょいと情報≫
平成29年産そば(乾燥子実)の生産量ベストファイブ
第1位 北海道 収穫量:17600トン 国内収穫比率:52%
第2位 長野県 収穫量: 2180トン 国内収穫比率: 6%
第3位 茨城県 収穫量: 1930トン 国内収穫比率: 6%
第4位 栃木県 収穫量: 1770トン 国内収穫比率: 5%
第5位 福島県 収穫量: 1700トン 国内収穫比率: 5%
ダントツで北海道が生産量トップです。
※農林水産省 平成29年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量から引用(2018/9/18 Link)

和名 : ソバ(蕎麦)
科名 : APG:タデ科、 クロンキスト:タデ科、 エングラー:タデ科
学名 : Fagopyrum esculentum Moench
今日は高ボッチ高原・鉢伏山へ行く途中のソバ畑で撮影しました。
ソバ(蕎麦)の花には、雌蕊が長く雄蕊が短い「長柱花(長花柱花)」と雌蕊が短く雄蕊が長い「短柱花(短花柱花)」の二種類の花があります。
長柱花と短柱花の割合は半々のようで、蕎麦畑のソバ(蕎麦)の花の半分は長柱花、半分は短柱花となります。
ソバ(蕎麦)はたかじゅふん(他家受粉・他花受粉)で、長柱花が結実するには短柱花の花粉が必要となり、短柱花が結実するには長柱花の花粉が必要となるのだそうです。

雌蕊が長く雄蕊が短い「長柱花(長花柱花)」

雌蕊が短く雄蕊が長い「短柱花(短花柱花)」
≪ちょいと情報≫
平成29年産そば(乾燥子実)の生産量ベストファイブ
第1位 北海道 収穫量:17600トン 国内収穫比率:52%
第2位 長野県 収穫量: 2180トン 国内収穫比率: 6%
第3位 茨城県 収穫量: 1930トン 国内収穫比率: 6%
第4位 栃木県 収穫量: 1770トン 国内収穫比率: 5%
第5位 福島県 収穫量: 1700トン 国内収穫比率: 5%
ダントツで北海道が生産量トップです。
※農林水産省 平成29年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量から引用(2018/9/18 Link)