goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

馬場屋敷 企画展「土塁・居館・馬場家」

2018-09-21 | 松本の話題・情報
馬場屋敷 企画展「土塁・居館・馬場家」

今日の市民タイムスに、馬場屋敷で企画展「土塁・居館・馬場家」が開催されているという記事がありましたので行ってきました。

馬場屋敷 企画展「土塁・居館・馬場家」
馬場屋敷の北側に位置する土塁です。
屋敷内の展示パネルには「版築」と言う言葉がありました。
展示パネルやいただいた資料などから「版築」とは、
「ただ土を積み上げただけでは崩れやすいので、下から少しずつ違う種類の土を積んでは搗き固めて高さを増してゆく方法」
と理解しました。
松本城三の丸西堀総土塁もこの方法で築かれているそうです。
この西堀総土塁の説明パネルにも「版築」という文字が有った事を思い出しました。

馬場屋敷 企画展「土塁・居館・馬場家」
今日は、特別に南側にある庭園が解放されていて、この角度から庭の写真を撮る事が出来ました。
この縁側に七夕人形を飾る時もこの程度の位置まで庭に入ってみたいものだと思いながらの撮影でした。

馬場屋敷 企画展「土塁・居館・馬場家」

馬場屋敷 企画展「土塁・居館・馬場家」
普段はこの縁側からしかこの南側の庭を撮影する事が出来ません。


今日は一日雨降りとなりましたが、楽しむことが出来ました。
本日の松本市の最高気温は16.5度でした。寒くなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナナカマド(七竈)

2018-09-21 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナナカマド(七竈)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナナカマド(七竈)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナナカマド(七竈)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナナカマド(七竈)

和名 : ナナカマド(七竈)
科名 : APG:バラ科、 クロンキスト:バラ科、 エングラー:バラ科
学名 : Sorbus commixta Hedl.

☞ ナナカマド(七竈)の花

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)

2018-09-21 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)

和名 : ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)※じゅは、くさかんむりの下に「需」  
科名 : APG:シソ科、 クロンキスト:シソ科、 エングラー:シソ科
学名 : Elsholtzia ciliata (Thunb.) Hyl.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする