mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ロメインレタスのマヨネーズ炒め+α

2019-08-12 | 食べ物

6月2日に播種したロメインレタスが何とか収穫できるようになり葉をかき取って持ち帰りました。
奥さんがマヨネーズでハムと一緒に炒め御菜にしてくれました。
こうやって作って収穫した野菜を奥さんが御菜にしてくれるので、作る気になります。
でも少し作り過ぎているのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山頂から見た松本盆地

2019-08-12 | 高ボッチ高原・鉢伏山

鉢伏山頂の展望台から松本盆地を撮ってみました。
山頂付近には心地よい風が吹き、しばし涼みがてら麦茶を飲んだり、持参したミニトマトを食べ、喧騒から解き放たれた時間を過ごす事ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山頂で見た鹿

2019-08-12 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山頂の展望台に上り回りを見ていましたら、一頭の鹿が目に入ってきました。
鹿は展望台に上っている私たちを警戒しながらも暫くは付近にとどまっていました。





高ボッチ高原・鉢伏山では大分鹿が増えましたが、くくり罠などにより駆除が進み大分個体数を減らしたように感じますが、依然として鹿の食害は目につきます。
今年は昨年より鹿を目にする回数が増えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 マツムシソウ(松虫草)

2019-08-12 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 マツムシソウ(松虫草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 マツムシソウ(松虫草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 マツムシソウ(松虫草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 マツムシソウ(松虫草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 マツムシソウ(松虫草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 マツムシソウ(松虫草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 マツムシソウ(松虫草)
 
 
 
 
和名 : マツムシソウ(松虫草)
科名 : APG:スイカズラ科、 クロンキスト:マツムシソウ科、 エングラー:マツムシソウ科
学名 : Scabiosa japonica Miq. var. japonica
花期 : 7月~9月
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする