mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

越冬用ニンジンの播種

2019-08-03 | 農作業 記録
ちょいと遅くなってしまいましたが、本日第一回目の越冬用ニンジンの播種を畑Bで実施しました。


今日はその畝の半分ほどのマルチをナイフで切り開き、如雨露で水を少しかけた後、


写真のように幅12mmの板を置き、ハンマーで叩いて、


播種用の溝を作成します。


蒔いた種はアタリヤの黒田五寸人参です。


我が家では越冬用人参はこの黒田五寸人参と決めています。


種を金属製のボールに入れて、播種作業をしやすくします。


ニンジンの種のアップです。


種を親指と人差し指で種を少しつまみ、親指と人差し指をこする様にして種を蒔きます。
(思ったように均等に蒔く事がなかなかできません。)


種を蒔き終わった溝に野菜栽培用土を薄くかけ、種まきは終了です。

この後たっぷり水をかけ、越冬用ニンジンの播種作業は終了です。 
昨年は雨がなかなか降らずで発芽が芳しくなく、再播種を実施しましたが、さて今年はどうなるでしょう。

今日の松本市の最低気温は24.0度、最高気温は34.7度で、真夏日となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする