mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「あっこら」

2021-11-15 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「あっこら」

「あっこら」は「あの辺り」の意。

例文1
 「あっこら に ある 」=「あの辺りに有るでしょう」
「とくがわいえやすさん ち は あっこら だと おもうが ね」=「徳川家康さんの家はあの辺りだと思いますがね」
「えーご はなせる もん を あっこら  いって みっけて こい」=「英語を話せる者をあの辺りに行って見つけてきなさい」
「こうき な かた が あっこら に すんでるって はなし だが ほんと かい」=「高貴な方があの辺りに住んでいるという話ですが本当ですか」
あっこら は たいふう が くる と いつも みずびたし に なる とこ 」=「あの辺りは台風が来ると何時も水浸しになる所だ」
あっこら で いちばん でけー うち が とよとみひでよし さん の うち だじ」=「あの辺りで一番大きい家が豊臣秀吉さんの家ですよ」 
「だんそうのれいじん と いわれる かわしまよしこ の はか は あっこら に ある 」=「男装の麗人と言われる川島芳子の墓はあの辺りにありますよ」
「まつもとじょう の ある あっこら は どらま の ろけ で つかわれる こん が おおい 」=「松本城のあるあの辺りはドラマのロケで使われることが多いですよ」
「なんだい あすこ に すんでる  かい。 あっこら は みずが ほうふ で いね つくる にゃー いい とこ だね」=「何ですかあそこに住んでいるのですか。あの辺りは水が豊富で稲作するには良い所ですね」
「この あたり にゃー のみや は ねー が あの ねおん が みえる あっこら に いきゃー のみや は ある んね」=「この辺りには飲み屋は無いですが、あのネオンが見えるあの辺りに行けば飲み屋はありますよ」
あっこら は ここ じゅうすうねん の あいだ に うち が いっぱい たたって えれー かわっちまって むかし あった くわばたけ なんか みたく ても みれ ねー 」=「あの辺りはここ十数年の間に家が沢山建てられてとても変わってしまって昔有った桑畑など見たくても見れないですよ」

例文2
子  「とうちゃん せみ が ないてる  せみ とりてー だが あみゃー どこ に ある だい。」
父  「(指さして)あっこら に ある ずら  みて みろ。」

 
例文2の標準語(?)訳
子  「お父さん、蝉が鳴いているので蝉を捕りたいのですが捕虫網は何処に有るのですか。」
父  「(指さして)あの辺りにあるだろうから探してみなさい。」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする