mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

霊松寺の紅葉

2021-11-08 | 県内市町村
今日はちょっと時間がとれましたので、霊松寺の紅葉を見に行ってきました。
霊松寺は、曹洞宗寺院としては長野県内最古とされています。



ドウダンツツジの紅葉とオハツキイチョウの黄葉。
オハツキイチョウが落葉して一面黄色の絨毯になっているのを見てみたいものです。


山門の周りのドウダンツツジの紅葉。


ドウダンツツジの紅葉。
霊松寺に着いて10分程は陽がさしていたのですが、以降はお天道様は雲に隠れてしまい鮮やかな紅葉を見る事がかないませんでしたが、それでもこのドウダンツツジは見事な紅葉でした。


オハツキイチョウの黄葉と正常なオレンジ色の実。
※オハツキイチョウは正常の実に混じり、葉の上についた実(葉上種子)が見られるものです。
一生懸命に葉上種子なる物を探しましたが、残念ながら見つける事はできませんでした。


本堂右手の庫裏の縁側ガラス窓に映る紅葉がとても印象深いものでした。

霊松寺のドウダンツツジ・モミジ・イチョウの紅葉を堪能しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラタケ(平茸)の原木栽培

2021-11-08 | 農作業 記録
今年9月5日に知り合いから、柳にヒラタケ(平茸)の菌を植えつけた原木を5本いただきました。
この原木を9月14日にせんぜに本伏せ(ほんぶせ)をし、同日に半円支柱と遮光ネットを用いて小屋掛けも実施しました。

ヒラタケの原木栽培 本伏せ・小屋掛け
ヒラタケの小屋掛け。

ヒラタケの原木栽培 本伏せ・小屋掛け

そして待つ事約2ヶ月、

ヒラタケ(平茸)の原木栽培

ヒラタケ(平茸)の原木栽培

ヒラタケ(平茸)が出ました。

今日は確認までで、明日初収穫を行いたいと思います。
明日は一日中降雨の予報となっています。
止んでくれるといいのですが!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする