
「ん」は「の」の意。
例文
「あん とき」=「あの時」
「あめ ん なか どこ いくだい」=「雨の中何処へ行くのですか」
「そん とき れきしゃー うごいた」=「その時歴史は動いた」
「たとえ ひ ん なか みず ん なか」=「たとえ火の中水の中」
「つち ん なか から こばん が でて きた」=「土の中から小判が出てきた」
「つくえん ひきだし ん なか よく みて みろ」=「机の引き出しの中を良く見てみなさい」
「いつんまにか さいふ が からっぽ に なってた」=「いつの間にか財布が空っぽになってした」
「でんしゃ ん なか に かさ わすれて きちまった」=「電車の中に傘を忘れてきてしまいました」
「これから おひる たべる ん だけど いっしょ に たべりや」=「これからお昼を食べるのだけど一緒に食べましょう」
「えんがわ から あがって こっち の へや ん なか に はいっとくれ」=「縁側から上がってこちらの部屋の中に入ってきてください」
「あん やま ん なか にゃー こい が つれる いけ が ある だいね」=「あの山の中には鯉が釣れる池があるのですよ」
「いつも いってる ん だけど あいつぁー まったく わかっちゃー いねー」=「何時も言っているのだけど彼奴は全く分かってはいない」
「ほーずら とは おもう ん だけど どこか なにか ひっかかる ん だわ」=「そうでしょうとは思うのだけど何処か何か引っかかるのだわ」
「おらー は それ ただしい と おもう ん だけど みんな が どう おもう ん か だね」=「俺は正しいと思うのだけど皆がどう思うのかだね」