![ニセアカシア(贋アカシア)の花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/498f4d5b5b7c7cb123670c2ef6cd23f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/0bea21ad6605d25613cee8ce5fb8c720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/ac8db8da5cf7b8bdd4ada69d1034e180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/f3c048e176de0cdd310f0c7cc71aa079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/50/d0f395ebe01799814abee36e63c1a338.jpg)
鎖川(くさりがわ)沿いで撮影したハリエンジュ(針槐)の花です。
和名 : ハリエンジュ(針槐)
別名 : ニセアカシア(贋アカシア)
科名 : APG:マメ科、 クロンキスト:マメ科、 エングラー:マメ科
学名 : Robinia pseudoacacia L.
【 】内をあきた森づくり活動サポートセンター(http://www.forest-akita.jp/)様のホームページより引用させていただきました。
【原産地は北米のロッキー山脈以東地域で、通称ニセアカシアと呼ばれる外来植物。日本には1874(明治7)年頃に渡来。痩せ地でもよく育ち、生長も速いので、砂防や早期緑化の目的で植えられ、公園樹や街路樹にもされている。代表的な蜜源植物の一つで、アカシア蜂蜜と称して販売されている。しかし近年、全国的に野生化して在来の植生を乱すなどの理由から、日本の侵略的外来種ワースト100に選定(日本生態学会)されている。また、外来生物法の「要注意外来生物リスト」において、「別途総合的な検討を進める緑化植物」の一つにも指定されている。】
外来生物法の「要注意外来生物リスト」に指定されているハリエンジュ(針槐)ですが、私にとっては幼少期より身近な樹木でした。
また感性豊かな中学生時代の想い出の花でもあります。
「要注意外来生物リスト」に指定されていても、憎む事のできない甘い香りを放つ木です。