放任栽培のトマトとして、
5月8に大玉トマトの麗夏2株と、自家製ミディートマトフルティカ8株を、
5月12日に大玉トマトのホーム桃太郎5株を、
6月7日にミディートマトフルティカの水挿し苗12株を、
6月14日に大玉トマトの麗夏の水挿し苗5本を、
植付けし、トマトの放任栽培用に作成した畝はすべて埋まりました。
そして、6月10日にトマト植付け畝の周りに稲藁ロールをほどき敷き詰めました。

ミディートマトフルティカの水挿し苗12株を植えつけた畝まわりです。
昨年は畝のまわりに防草シート代わりに落ち葉を敷いたのですが、この落ち葉が実に貼り付いてしまいましたので、今年は稲藁ロールを敷き詰める事としました。

5月8に植えつけた大玉トマトの麗夏2株です。

3Cm程の青い実が見えています。

こちらは5月12日に植えつけた大玉トマトのホーム桃太郎の4cm程の青い実です。
何時赤くなってくるかが楽しみです。
※植付けたホーム桃太郎5株のうち1本は茎が根本から折れてしまいましたので抜き取り、その後に麗夏の水挿し苗5本のうちの1本を植えつけました。
※昨年は脇芽はのばし放題としていましたが、枝葉が混みあって実の収穫がしにくいという影響がありましたので、今年は脇芽をある程度掻き取るようにしています。