隅田川遊覧
今回の隅田川遊覧コースは、日の出桟橋から浅草まででした。
この間に12の橋と総武線の鉄橋があります。
隅田川の水面を走るように進む遊覧船に乗って頬に受ける風は春そのものでした。
日の出桟橋の入場口です。
日の出桟橋付近からはレインボーブリッジやフジテレビ本社ビルを見る事が出来ます。
水鳥(多分 鴎)も遊覧船の近くを飛んでいました。
途中で見た東京海洋大学の汐路丸(しおじまる)です。
カヤックでいいのか分かりませんが、漕いでいる方がいました。
中央大橋です。
写真左側に東京スカイツリーが見えています。
この日の東京スカイツリーの高さは604mです。
蔵前橋から見る東京スカイツリーです。
浅草に到着です。
下船してから撮影した東京スカイツリー、高さを感じます。
私が乗った船は「竜馬」でした。
この写真では船首部分が写っていますが、私が陣取ったのは船尾で窓の無い場所でした。
はとバス「とうきょう漫遊紀」(1)へ
今回の隅田川遊覧コースは、日の出桟橋から浅草まででした。
この間に12の橋と総武線の鉄橋があります。
隅田川の水面を走るように進む遊覧船に乗って頬に受ける風は春そのものでした。
日の出桟橋の入場口です。
日の出桟橋付近からはレインボーブリッジやフジテレビ本社ビルを見る事が出来ます。
水鳥(多分 鴎)も遊覧船の近くを飛んでいました。
途中で見た東京海洋大学の汐路丸(しおじまる)です。
カヤックでいいのか分かりませんが、漕いでいる方がいました。
中央大橋です。
写真左側に東京スカイツリーが見えています。
この日の東京スカイツリーの高さは604mです。
蔵前橋から見る東京スカイツリーです。
浅草に到着です。
下船してから撮影した東京スカイツリー、高さを感じます。
私が乗った船は「竜馬」でした。
この写真では船首部分が写っていますが、私が陣取ったのは船尾で窓の無い場所でした。
はとバス「とうきょう漫遊紀」(1)へ
やはり こちらより少し季節を先取りしているのでしょうか
水路の街でもある下町の 水上バスをあれこれ乗り継ぐのがちょっとした夢ですねぇ
できれば桜の季節や 夏の屋形船で・・・♪
ただやはり ニオイの気になることが ままあります(笑)
夕方の便で 浅草から日の出桟橋へ向けて乗船すると ベイサイドのイルミネーションが これまたきれいなんですよ~!
東京はやはり松本に比べると暖かいですね。
この隅田川の遊覧は、まだ経験した事の無い方にはお勧めですね。
特に山国に住んでいる信州人には特にお勧めのような気がします。
桜の木もあちらこちらの岸にありましたので、桜の満開の頃は見事ではないかと思います。
日が暮れる頃に乗船すれば、その綺麗さは想像できます。
もしもう一度乗るチャンスがあれば、暮れなずむ頃の船に乗船したいと思っています。