
「こんぼこ」は「赤ちゃん」の意。
例文1
「こんぼこ を ねかしつける」=「赤ちゃんを寝かしつける」
「ないてる こんぼこ を あやす」=「泣いている赤ちゃんをあやす」
「こんぼこ の おむつ を とっかえる」=「赤ちゃんのおむつを取りかえる」
「この こんぼこ は とうちゃんに だね」=「この赤ちゃんはお父さん似ですね」
例文2
※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話
織田信長 「とよちゃなんだい。
例文2の標準語(?)訳
織田信長 「豊臣秀吉さんどうしたのですか。
赤ちゃんを背負ってどこへ行くのですか。」
豊臣秀吉 「家内に 少しはお守を手伝えと言われてしまいまして 時間つぶしに赤ちゃんを背負って ちょっと田圃の水の入り具合を見に行くところですよ。」