
「うでる」は「茹でる」の意。
例文
「うで たまご」=「ゆで卵」
「うで らっかせい」=「ゆで落花生」
「そば を うでる」=「蕎麦を茹でる」
「うどん を うでる」=「饂飩を茹でる」
「かんめん を うでる」=「乾麺を茹でる」
「えだまめ を うでる」=「枝豆を茹でる」
「らっかせい を うでる」=「落花生を茹でる」
「じゃがいも を うでて ばたー を つけて たべる」=「ジャガイモを茹でてバターをつけて食べる」
「そば を うでた とき の うでじる を うでゆ という」=「蕎麦を茹でた時の茹で汁を蕎麦湯と言う」
「ふっとう した おゆ に やさい を いれ かるく うでる」=「沸騰したお湯に野菜を入れ軽く茹でる」
「こめ の とぎじる で たけのこ を うでて あくぬき を する」=「米のとぎ汁で筍を茹でてあく抜きをする」
「うでたて の たこ を ぶつぎり に して わさびじょうゆ で たべる」=「茹でたての蛸をぶつ切りにしてわさび醤油で食べる」
「とりたて の とうもろこし の かわ を むき けんし も とって うでて たべる」=「採りたてのトウモロコシの皮を剥き絹糸も取って茹でて食べる」