いい物を見せていただきました。
金沢ひがし茶屋街にある懐華樓(かいかろう)の朱の間です。
![金沢ひがし茶屋街 懐華樓(かいかろう) 朱の間](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/908e3cfd7fd31d1845bf85c117b3926f.jpg)
![金沢ひがし茶屋街 懐華樓(かいかろう) 朱の間](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/5c83ba511ce12d7af61a6cb434778376.jpg)
見学した時には紅緋の絨毯が敷かれていましたが、宴席の時には外され、畳敷きの部屋となるようです。
この朱の間の奥に群青の間がありましたが、見るのに精いっぱいで写真を撮り忘れてしまいました。
群青の間は主に武家のお客様をもてなすための部屋との事ですが、特別に身分の高い方しか出入りが出来なかったようですし、廊下からは茶屋街の表通りを見降ろす事ができるそうです。
いい時代です。平民の私が入室できる時代になりました。
朱の間と群青の間には市松の間がありますが、この市松の間は朱の間と群青の間の客同士の会話が聞こえないように設けてある防音空間のようです。
金沢ひがし茶屋街にある懐華樓(かいかろう)の朱の間です。
![金沢ひがし茶屋街 懐華樓(かいかろう) 朱の間](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/908e3cfd7fd31d1845bf85c117b3926f.jpg)
![金沢ひがし茶屋街 懐華樓(かいかろう) 朱の間](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/5c83ba511ce12d7af61a6cb434778376.jpg)
見学した時には紅緋の絨毯が敷かれていましたが、宴席の時には外され、畳敷きの部屋となるようです。
この朱の間の奥に群青の間がありましたが、見るのに精いっぱいで写真を撮り忘れてしまいました。
群青の間は主に武家のお客様をもてなすための部屋との事ですが、特別に身分の高い方しか出入りが出来なかったようですし、廊下からは茶屋街の表通りを見降ろす事ができるそうです。
いい時代です。平民の私が入室できる時代になりました。
朱の間と群青の間には市松の間がありますが、この市松の間は朱の間と群青の間の客同士の会話が聞こえないように設けてある防音空間のようです。