
「くる」は強意の複合動詞。
例文
「たべ くる」=「食べる」
「なで くる」=「撫でる」
「つね くる」=「つねる」
「のみ が はね くる」=「蚤が跳ねる」
「はなくそ ほじ くる」=「鼻くそをほじる」
「ころんじまう で おし くる な」=「転んでしまうから押すな」
「ころん で てくび を ひね くる」=「転んで手首をひねる」
「いつまで しゃべ くる だ。 てー うごかせ」=「何時までしゃべるのだ。 手を動かせ」
「えのぐ の あか と しろ を まぜ くる と ももいろ に なる だじ」=「絵の具の赤と白を混ぜると桃色になるのですよ」
「ちんち いじ くる と ばいきん が へーって ちんち が とれちまう ぞ」=「おちんちんいじるとばい菌が入っておちんちんが取れてしまうぞ」