mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

太陽熱土壌処理した畝での直播きタマネギ栽培 2021のその後 収穫(2022/06/02)

2022-06-02 | 農作業 記録
そして、
太陽熱土壌処理した畝での直播きタマネギ栽培 2021のその後 収穫(2022/06/02)

太陽熱土壌処理した畝での直播きタマネギ栽培 2021のその後 収穫(2022/06/02)
大部分が倒伏しましたので、本日収穫を実施しました。
今年は薹立ち(とうだち)した株が多く出てしまいました。

太陽熱土壌処理した畝での直播きタマネギ栽培 2021のその後 収穫(2022/06/02) 
これが薹立ちしていない収穫した玉の全部ですが、おおよそ大小合わせて約350玉ほどです。
本来であれば記録に残すという事である程度正確な玉数を数えるのですが、5月29日に苗を植え付けた畝で約1400玉の収穫を済ませたばかりでしたので、
玉数を数える気力がでませんでした。
後日、軒下に吊り下げる予定です。

太陽熱土壌処理した畝での直播きタマネギ栽培 2021のその後 収穫(2022/06/02)
こちらは赤タマネギです。約150玉程はありそうです。

太陽熱土壌処理した畝での直播きタマネギ栽培 2021のその後 収穫(2022/06/02)

こちらは薹立ちしてしまった株ですが、適当に庭で干しながら、早めに食べてしまう予定でいます。

購入した種は、ニチノウの泉州黄玉葱1袋476円(税込)、アタリヤの赤玉葱1袋195円(税込)でした。
太陽熱土壌処理した畝なので、草取りは殆どせずですみましたので、手間を大分省く事が出来たのではないかと思っています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高ボッチ高原・鉢伏山で最近... | トップ | 新タマネギ(玉葱)のスライス »
最新の画像もっと見る

農作業 記録」カテゴリの最新記事