ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mt77のblog
信州松本からの投稿(2004年11月11日~)
乗鞍岳 2012/4/16
2012-04-16
|
乗鞍岳
まだまだ真っ白です。
この雪の下で、雪融けを待っている高山植物が沢山あります。
大滝山 2012/4/16
2012-04-16
|
王滝山
まだまだ独特の模様が残っています。
フキ(蕗)
2012-04-16
|
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花
枯れ色の中に黄緑色の
フキ(蕗 : Petasites japonicus (Sieb. et Zucc.) Maxim.)
の花が咲いていました。
このくらいのものを天麩羅にして食べると美味しいでしょうね。
祝 松本山雅FCニ勝目
2012-04-15
|
松本の話題・情報
今日、熊本市水前寺競技場で松本山雅が対ロアッソ熊本戦で3-0で勝ち、待望のニ勝目を手にしました。
ちょうちょ
2012-04-15
|
昆虫
今朝の最低気温は4.5度。
朝から陽があたっていましたが、昆虫にとってはまだ飛び回るほどの温かさになっていなかったようで、庭のヒヤシンスの花にちょうちょがしがみついていました。
高ボッチ線の冬季閉鎖
2012-04-15
|
高ボッチ高原・鉢伏山
塩尻市道高ボッチ線の冬季閉鎖は4月25日に解除される予定との事ですが、それでもと思って行ってみました。
案の定塩尻市側も、崖の湯側通行止めとなっていました。
あと一週間半ほどで、開通になります。
高ボッチ高原の駐車場近くの林の下にはまだこんなに雪が残っています。
常念岳 2012/4/15
2012-04-15
|
常念岳
高ボッチ高原駐車場から撮影した常念岳です。
ややかすみ気味でした。
富士山も見えていましたが、こちらも霞んでいて、写真に撮る事はできませんでした。
雨に濡れる麦畑
2012-04-14
|
松本の景色
昨夜から降り始めた雨がまだ降り止まずにいます。
通勤途中で目に入った麦畑の麦にとっては慈雨なのでしょう。
麦の葉が生き生きしているように感じました。
天気予報を見ると、この雨は夜9時頃には止むようです。
常念岳 2012/4/13
2012-04-13
|
常念岳
内田地区の東山山麓線沿いで撮影した常念岳です。
北アルプスの山並み。
≪ちょいと情報≫
松本城本丸庭園内にある「
駒つなぎの桜
」が今日開花したそうです。
いよいよ桜の季節到来です。
コメント (2)
松本城 2012/4/12
2012-04-12
|
松本城
お昼頃に撮影した松本城です。
遠目にも桜の枝先が赤くなってきているのが分かります。
昨日の最低気温は7.9度、最高気温は12.8度。
本日の最低気温は7.1度、最高気温は20.1度。
開花も秒読みに入りました。
ここでネットで開花予想日をチェックしましたら、日本気象協会は今日9回目の開花予想を発表したようです。
松本市は明後日4月14日(土)に開花するとの事です。
コメント (2)
常念岳 2012/4/12
2012-04-12
|
常念岳
9時頃、内田地区で見た常念岳です。
天辺だけが雲からみえていました。
北アルプスの山並み。
全体が雲に覆われていました。
お昼に定点観測場所から撮影した常念岳です。
午前中にかかっていた雲はすっかり消え、綺麗な山容が見えました。
北アルプスの山並み。
大滝山 2012/4/12
2012-04-12
|
王滝山
大滝山(左)と鍋冠山(右)です。
水仙の花
2012-04-11
|
我が家の植物
我が家の庭で日当たりのよい場所に植わっている水仙の花が咲きました。
今年の第一花です。
昔、親戚から球根を頂いたり、園芸店で球根を買い求めて、品種を増やしたことがありました。
その名残の水仙がこれからいよいよ咲いてくれます。
この写真を撮った時は大した降りではなかったのですが、時間が経つにつれ落ちてくる雨の量が増えてきました。
このバタフライ咲の水仙は頭が重いですので、明日の朝は地面に花をつけてしまっているかもしれません。
鉢伏山 2012/4/10
2012-04-10
|
高ボッチ高原・鉢伏山
平田駅の跨線橋から撮影した鉢伏山です。
雪形
が現れはじめています。
今朝の市民タイムスに、塩尻市道高ボッチ線の冬季閉鎖を4月25日に解除する予定で塩尻市が動いているとありました。
今年は厳しい冷え込みの影響で例年より道路に残っている雪が多いようで、場所によっては80Cm程も残っているところがあるそうです。
ここ10年ほど高ボッチ高原・鉢伏山に通っていますが、10年も通ってあっちこっちと歩き回っているのですが、初めて見る花が毎年あります。
今年はどんな花に初めて出会えるか楽しみです。
標高の低い場所ではそろそろ
スミレ科
の
アオイスミレ
や
エゾアオイスミレ
が咲き始めているのではないかと思います。
コメント (2)
常念岳 2012/4/10
2012-04-10
|
常念岳
芳川の小屋地区あたりで撮影した常念岳です。
やや霞がちでした。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2012年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。 ※リアクションボタンは閉じてあります。 ※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。 以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
しばらく更新を休みます
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05
降雪 2025/03/05
ソシンロウバイ(素心蝋梅)の花を啄むヒヨドリ(鵯)
常念岳 2025/03/04
大滝山 2025/03/04
降雪 2025/03/03
我が家の松本弁 「めーで・まえで」
我が家の松本弁 め
我が家の松本弁 ま
我が家の松本弁 索引
和蘭「初音」
我が家の松本弁 「しらばっくれる」
我が家の松本弁 し
>> もっと見る
カテゴリー
松本の景色
(1242)
松本の話題・情報
(1795)
我が家の松本弁
(593)
松本の植物
(1021)
野菜の花
(45)
我が家の植物
(832)
農作業 記録
(521)
常念岳
(1280)
懸魚
(297)
松本城 いろいろ
(45)
庭で見た野鳥
(89)
鳥
(287)
庭で見た昆虫
(84)
昆虫
(61)
松本市の伝統を感じる行事
(21)
松本市の伝統を感じる食べ物
(13)
松本市の伝統を感じる工芸品等
(13)
松本市の伝統を感じる建造物等
(9)
高ボッチ高原・鉢伏山
(411)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物
(281)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
(1224)
高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
(148)
高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
(133)
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
(37)
松本平から見る鉢伏山
(163)
食べ物
(263)
松本城
(683)
県内市町村
(277)
いろいろなデータ
(826)
旅
(88)
乗鞍岳
(255)
王滝山
(292)
松本山雅FC
(121)
お知らせ
(98)
その他
(65)
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2003年10月
ブックマーク
ひらりん気まま日記
ひらりんさんのページです。
『rwのつれづれ』
rwさんのページです。
hirobouの田舎暮らし・・・
hirobouさんのページです
ありのみ通信
ありの実さんのページです。
TX650
参謀さんのページです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について