mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

乗鞍岳 2012/4/16

2012-04-16 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2012/4/16

まだまだ真っ白です。
この雪の下で、雪融けを待っている高山植物が沢山あります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2012/4/16

2012-04-16 | 王滝山
大滝山 2012/4/16

まだまだ独特の模様が残っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキ(蕗)

2012-04-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

フキ(蕗 : Petasites japonicus (Sieb. et Zucc.) Maxim.)
枯れ色の中に黄緑色のフキ(蕗 : Petasites japonicus (Sieb. et Zucc.) Maxim.)の花が咲いていました。
このくらいのものを天麩羅にして食べると美味しいでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FCニ勝目

2012-04-15 | 松本の話題・情報
今日、熊本市水前寺競技場で松本山雅が対ロアッソ熊本戦で3-0で勝ち、待望のニ勝目を手にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうちょ

2012-04-15 | 昆虫


今朝の最低気温は4.5度。
朝から陽があたっていましたが、昆虫にとってはまだ飛び回るほどの温かさになっていなかったようで、庭のヒヤシンスの花にちょうちょがしがみついていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ線の冬季閉鎖

2012-04-15 | 高ボッチ高原・鉢伏山
高ボッチ線の冬季閉鎖

塩尻市道高ボッチ線の冬季閉鎖は4月25日に解除される予定との事ですが、それでもと思って行ってみました。
案の定塩尻市側も、崖の湯側通行止めとなっていました。
あと一週間半ほどで、開通になります。





高ボッチ高原の駐車場近くの林の下にはまだこんなに雪が残っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/4/15

2012-04-15 | 常念岳
常念岳 2012/4/15

高ボッチ高原駐車場から撮影した常念岳です。
ややかすみ気味でした。

富士山も見えていましたが、こちらも霞んでいて、写真に撮る事はできませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れる麦畑

2012-04-14 | 松本の景色
雨に濡れる麦畑

昨夜から降り始めた雨がまだ降り止まずにいます。
通勤途中で目に入った麦畑の麦にとっては慈雨なのでしょう。
麦の葉が生き生きしているように感じました。

天気予報を見ると、この雨は夜9時頃には止むようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/4/13

2012-04-13 | 常念岳
常念岳 2012/4/13
内田地区の東山山麓線沿いで撮影した常念岳です。


北アルプスの山並み。




≪ちょいと情報≫

松本城本丸庭園内にある「駒つなぎの桜」が今日開花したそうです。
いよいよ桜の季節到来です。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/4/12

2012-04-12 | 松本城
松本城 2012/4/12

お昼頃に撮影した松本城です。
遠目にも桜の枝先が赤くなってきているのが分かります。
昨日の最低気温は7.9度、最高気温は12.8度。
本日の最低気温は7.1度、最高気温は20.1度。
開花も秒読みに入りました。
ここでネットで開花予想日をチェックしましたら、日本気象協会は今日9回目の開花予想を発表したようです。
松本市は明後日4月14日(土)に開花するとの事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/4/12

2012-04-12 | 常念岳
常念岳 2012/4/12
9時頃、内田地区で見た常念岳です。
天辺だけが雲からみえていました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。
全体が雲に覆われていました。




常念岳 2012/4/12
お昼に定点観測場所から撮影した常念岳です。
午前中にかかっていた雲はすっかり消え、綺麗な山容が見えました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2012/4/12

2012-04-12 | 王滝山
大滝山 2012/4/12
大滝山(左)と鍋冠山(右)です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の花

2012-04-11 | 我が家の植物
水仙の花

我が家の庭で日当たりのよい場所に植わっている水仙の花が咲きました。
今年の第一花です。

昔、親戚から球根を頂いたり、園芸店で球根を買い求めて、品種を増やしたことがありました。
その名残の水仙がこれからいよいよ咲いてくれます。

この写真を撮った時は大した降りではなかったのですが、時間が経つにつれ落ちてくる雨の量が増えてきました。

このバタフライ咲の水仙は頭が重いですので、明日の朝は地面に花をつけてしまっているかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2012/4/10

2012-04-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山


平田駅の跨線橋から撮影した鉢伏山です。
雪形が現れはじめています。

今朝の市民タイムスに、塩尻市道高ボッチ線の冬季閉鎖を4月25日に解除する予定で塩尻市が動いているとありました。
今年は厳しい冷え込みの影響で例年より道路に残っている雪が多いようで、場所によっては80Cm程も残っているところがあるそうです。

ここ10年ほど高ボッチ高原・鉢伏山に通っていますが、10年も通ってあっちこっちと歩き回っているのですが、初めて見る花が毎年あります。
今年はどんな花に初めて出会えるか楽しみです。
標高の低い場所ではそろそろスミレ科アオイスミレエゾアオイスミレが咲き始めているのではないかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/4/10

2012-04-10 | 常念岳
常念岳 2012/4/10

芳川の小屋地区あたりで撮影した常念岳です。
やや霞がちでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする