mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

奈良井宿

2012-04-01 | 県内市町村
奈良井宿

塩尻市日出塩の節分草を見に行ったついでに、ちょっと足を伸ばし奈良井宿へ行ってきました。
人っ子一人歩いていない奈良井宿を束の間ですが見る事ができました。
こんなことは滅多に無い事です。
実際に観光に来ている方が少ないと言う事は無く、偶然に見る事の出来た景色でした。

昨年の4月~10月1日まで放送された連続テレビ小説「おひさま」の撮影場所にもなった奈良井宿です。

今回は道路に面した二階の手すりに注目をしてみました。





















凝った意匠の物があるのではないかと見てゆきましたが、予想に反して質素な感じの手すりばかりでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻市日出塩のセツブンソウ(節分草)群生地

2012-04-01 | 県内市町村
以前から行ってみたいと思っていた塩尻市日出塩のセツブンソウ(節分草 Eranthis pinnatifida Maxim.)群生地に行ってきました。
もう花期は過ぎていているだろうと駄目元で行ったのですが、意外と多くの花を見る事ができました。
セツブンソウの花弁に見える白いものは萼片です。
花弁は黄色のこん棒状に見えるものです。

塩尻市日出塩のセツブンソウ(節分草)

塩尻市日出塩のセツブンソウ(節分草)

塩尻市日出塩のセツブンソウ(節分草)

行ってみてよかったです。




八重咲のものも沢山ありました。
この花は花弁状に見える萼片が11枚あります。
これで黄色い花弁が白ければ「シナノセツブンソウ(信濃節分草)」とも呼ばれます。
(奥原弘人著『信州の野草』より引用。)
ただ、「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)で「シナノセツブンソウ」の学名を調べてみましたが、記載がありませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする