mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマボウシ(山法師)

2013-10-08 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマボウシ(山法師)

ヤマボウシ(山法師)
ミズキ科 ヤマボウシ属
学名 : Benthamidia japonica (Sieb. et Zucc.) Hara

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ミズナラ(水楢)

2013-10-08 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ミズナラ(水楢)

ミズナラ(水楢)
ブナ科 コナラ属
学名 : Quercus crispula Blume)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 メギ(目木)

2013-10-08 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 メギ(目木)

メギ(目木)、コトリトマラズ(小鳥止まらず)
メギ科 メギ属
学名 : Berberis thunbergii DC.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サワフタギ(沢蓋木)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サワフタギ(沢蓋木)、ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)
これ程までに実の付いている物を見た事がありませんでした。

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サワフタギ(沢蓋木)、ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)

和名 : サワフタギ(沢蓋木)
別名 : ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)、ニシゴリ(錦織木)
科名 : APG:ハイノキ科、 クロンキスト:ハイノキ科、 エングラー:ハイノキ科
学名 : Symplocos sawafutagi Nagam.

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧に戻る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 リュウノウギク(竜脳菊)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
リュウノウギク(竜脳菊)

リュウノウギク(竜脳菊)

リュウノウギク(竜脳菊)
キク科 キク属
学名 : Dendranthema japonicum (Makino) Kitam.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サンショウ(山椒)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サンショウ(山椒)

サンショウ(山椒)
ミカン科 サンショウ属
学名 : Zanthoxylum piperitum (L.) DC.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コシオガマ(小塩竈)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
コシオガマ(小塩竈)

コシオガマ(小塩竈)
ゴマノハグサ科 コシオガマ属
学名 : Phtheirospermum japonicum (Thunb.) Kanitz

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 アブラチャン(油瀝青)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 アブラチャン(油瀝青)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 アブラチャン(油瀝青)
皮から離れ、地面に落ちていた実です。

アブラチャン(油瀝青)
クスノキ科 クロモジ属
学名 : Lindera praecoxは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤブマメ(藪豆)の豆果(とうか)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種

ヤブマメ(藪豆)

ヤブマメ(藪豆)

マメ科 ヤブマメ属
学名 : Amphicarpaea bracteata (L.) Fernald subsp. edgeworthii (Benth.) H.Ohashi var. japonica (Oliv.) H.Ohashi


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤクシソウ(薬師草)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤクシソウ(薬師草)

ヤクシソウ(薬師草)
キク科 オニタビラコ属
学名 : Youngia denticulata (Houtt.) Kitam.
 
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 エゾノコリンゴ(蝦夷小林檎)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 エゾノコリンゴ(蝦夷小林檎)

エゾノコリンゴ(蝦夷小林檎)
バラ科 リンゴ属
学名 : Malus baccata (L.) Borkh. var. mandshurica (Maxim.) C. K. Schn.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ケヤマウコギ(毛山五加)、オニウコギ(鬼五加)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ケヤマウコギ(毛山五加)、オニウコギ(鬼五加)

ケヤマウコギ(毛山五加)、オニウコギ(鬼五加)
ウコギ科 ウコギ属
学名 : Acanthopanax divaricatus (Sieb. et Zucc.) Seem.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ノコンギク(野紺菊)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ノコンギク(野紺菊)

ノコンギク(野紺菊)
キク科 シオン属
学名 : Aster microcephalus var. ovatus

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 カンボク(肝木)

2013-10-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 カンボク(肝木)

カンボク(肝木)、ケナシカンボク(毛無肝木)
スイカズラ科 ガマズミ属
学名 : Viburnum opulus Linn. var. calvescens (Rehd.) Hara
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 リンドウ(竜胆)

2013-10-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
リンドウ(竜胆)

リンドウ(竜胆)
リンドウ科 リンドウ属
学名: Gentiana scabra Bunge var. buergeri (Miq.) Maxim.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする