![高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ミズナラ(水楢)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/7382b1fc55a52bfe7cff3231556ef442.jpg)
ミズナラ(水楢)
ブナ科 コナラ属
学名 : Quercus crispula Blume)
![高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サワフタギ(沢蓋木)、ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/b24835b72c5257ccc3051727f7daed47.jpg)
これ程までに実の付いている物を見た事がありませんでした。
![高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サワフタギ(沢蓋木)、ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/266feb7ce86824eedd2db1f9d1bdb08f.jpg)
和名 : サワフタギ(沢蓋木)
別名 : ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)、ニシゴリ(錦織木)
科名 : APG:ハイノキ科、 クロンキスト:ハイノキ科、 エングラー:ハイノキ科
学名 : Symplocos sawafutagi Nagam.
☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧に戻る
別名 : ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)、ニシゴリ(錦織木)
科名 : APG:ハイノキ科、 クロンキスト:ハイノキ科、 エングラー:ハイノキ科
学名 : Symplocos sawafutagi Nagam.
☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧に戻る
![高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 アブラチャン(油瀝青)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/48ae4c24ec8e04c0f5d40cc6b0150b83.jpg)
![高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 アブラチャン(油瀝青)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/711354137a8fa9f17adc08728a10f8e3.jpg)
皮から離れ、地面に落ちていた実です。
アブラチャン(油瀝青)
クスノキ科 クロモジ属
学名 : Lindera praecoxは
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種
![ヤブマメ(藪豆)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/53a8003d52de2eee4335e927d686cb2b.jpg)
![ヤブマメ(藪豆)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7e/0a42e71e3d97f518188802419de5e185.jpg)
マメ科 ヤブマメ属
学名 : Amphicarpaea bracteata (L.) Fernald subsp. edgeworthii (Benth.) H.Ohashi var. japonica (Oliv.) H.Ohashi
![高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ノコンギク(野紺菊)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/b8b9fd0942f92114ee2a82ace4a3c6bd.jpg)
ノコンギク(野紺菊)
キク科 シオン属
学名 : Aster microcephalus var. ovatus