mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

セグロセキレイ(背黒鶺鴒)

2014-10-23 | 
セグロセキレイ(背黒鶺鴒)

あがたの森で見る事の出来たセグロセキレイ(背黒鶺鴒)です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨

2014-10-22 | 松本の話題・情報
今日は一日中雨が降ってしまいました。



田川の薄の穂にも水滴がついていました。
雨が降る度に寒くなります。




≪ちょいと情報≫

今日の市民タイムスの記事に「山雅 自動昇格へスパート」と言う記事がありました。
松本山雅は5試合を残して、現在勝ち点71でJ2の二位となっています。
三位が勝ち点63のジュビロ磐田、四位が勝ち点61のギラヴァンツ北九州、五位が勝ち点58のジェフユナイテッド千葉。
松本山雅は3勝0分2敗、2勝3分0敗で勝ち点80に、また2勝2分1敗で勝ち点79となり、自力でJ1自動昇格枠となるJ2二位が決定します。
早ければ11月1日のアビスパ福岡 戦の結果によってはJ1昇格が決まります。

松本山雅、次の試合は10月26日(日)13:00からアルウィンで行われるカターレ富山 戦です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/10/21

2014-10-21 | 常念岳
常念岳 2014/10/21
雲に挟まれた常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




今日の最低気温は11.5度、最高気温は20.9度、平年並みの気温なのかもしれません。
朝方西山後方には青空が少し見えていましたが、この青空が大きく広がる事はありませんでした。





≪ちょいと情報≫

信濃毎日新聞の記事によると、19日に上田市塩田地域に特別天然記念物のコウノトリ7羽が飛来し、群れで行動している様子を写真に収めた方がいたとの事です。

一度見てみたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名町のナナカマド(七竈)の実

2014-10-20 | 松本の植物
大名町のナナカマド(七竈)の実
大名町に街路樹として植えられているナナカマド(七竈)の実が赤味を増してきました。
今日の最高気温は14.4度、寒くなってきました。
天気予報通り、今日は10時頃から雨が落ち始め、このまま明朝まで降り続きそうです。
一雨毎に寒くなります。
北アルプスの山並みは見えませんでしたが、もしかするとこの平地での雨は3000m以上の山では雪になっているかもしれません。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)

2014-10-19 | 庭で見た昆虫
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の雄
朝、日のあたっていた犬走りでツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の雄が羽を広げて体を温めていました。

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の雌
11時頃には元気な雌が結構なスピードで庭を飛び回り、サツキの葉の上で休憩をしはじめました。
カメラをもって慌てて撮影しました。

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)は、温暖な地域に生息している蝶ですが、温暖化の影響を受けてか、長野県でも生息するようになりました。
食草はスミレということで、ガーデニング用のパンジーの苗などについて北上してしまった、温暖化で北上している、など理由はいくつかあるようです。




今日は午後1時半から松本城本丸庭園で行われる古式砲術演武に行く予定でいましたが、昨日の百姓仕事で臀部に痛みがでたため、行けそうにありません。
自宅で松本山雅FCの京都サンガF.C. との試合の模様を松本山雅のホームページで更新されるデータを見ながら時間を過ごすことになりそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆畑

2014-10-18 | 松本の話題・情報
大豆畑

転作作物として田圃に蒔かれた大豆も、葉が大分黄色味を帯び、そろそろ収穫の時期を迎えたようです。
左の畔に生えている草に露が付いていますが、朝日があたり白くなっていました。
今朝の最低気温は3.5度でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「かいや」

2014-10-17 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「かいや」
「かいや」は「かやぶき屋根の家」の意。

かいや(茅葺き屋根の家)
安曇野市で撮影した「かいや」です。






例文

※秀吉と母親の会話

母親 「ひでよし、ちょっと あぶらや(注1) い このたまごを
     とどけに いって きて くりや。」
秀吉 「えー たまご こんねに もってくだかい。」
母親 「あー。
     じじが うんと せわんなった うち だだが
     そこの おじっさまが どうも からだの ぐえーが 
     よくねーって きいたで たまごでも たべてもらって
     せい つけて もらうだわ。」
秀吉 「そーだだかい。
     そんじゃー いってくるけどせー
     あぶらやって どのあたりに あるだい。」
母親 「なんだ おまえ いった こん なかっただか。
     いいかー うちの めーでの みちを
     まっすぐ きたへ むかって すすんでいきゃー 
     でっかい すぎのき が みえてくるで
     その すぎのきんの さきが じゅうじろに なってるで
     そこを みぎに おれて さんけんめの かいや の うちだで
     すぐ わかるずら。
秀吉 「あーい そんじゃー いってくるね。」
母親 「おー たのむな。
     たまご おとして わらねーよーに するだぞー。」
秀吉 「あーい。」
    
(注1) 「あぶらや」は屋号。




例文の標準語(?)訳

母親 「秀吉、ちょっと油屋へこの卵を
     届けに行ってきてください。」
秀吉 「えー 卵をこんなに沢山持って行くのですか。」
母親 「ええそうですよ。
     おじい様がとてもお世話になった家なのですが
     そこのおじい様がどうも体の具合が 
     良くないと聞きましたので、卵でも食べていただいて
     精をつけていただこうと思っているのですよ。」
秀吉 「そうなのですね。
     それでは行ってきますけど
     油屋さんはどの辺りに有るのですか。」
母親 「なんですか、あなたは行った事が無かったのですね。
     良いですか、我が家の前の道を
     真っ直ぐに北へ向かって進んで行くと 
     大きな杉の木が見えてきますが
     その杉の木の先が十字路になっていますので
     そこを右に折れて三軒目の茅葺き屋根の家ですから
     直ぐ分るでしょう。
秀吉 「分かりました。それでは行ってきます。」
母親 「えー、お願いしますよ。
     卵を落として割らないようにしてくださいね。」
秀吉 「はい、わかりました。」
    







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2014/10/16

2014-10-16 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2014/10/16

乗鞍岳 2014/10/16

常念岳には雲がかかっていましたが、乗鞍岳には雲がかかっておらず見る事ができました。

最初の写真でははっきりしませんが、乗鞍岳も標高の高い所には積雪が有ったようですね
真っ白い所はずーっと雪が残っていたところです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2014/10/16

2014-10-16 | 松本城
松本城 2014/10/16
台風19号が去ってからどうも冷たい空気が松本に入り込んだようです。
寒さを朝晩は感じるようになりました。

松本城の木々も少し色付いてきました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/10/15

2014-10-15 | 常念岳
安曇野市 住吉神社付近からの常念岳 2014/10/15
安曇野市住吉神社付近からみた常念岳です。
このあたりから見る事ができた白馬方面の山の上部は白くなっていました。
常念岳山頂部が白くなるのも間近です。


上部が白くなっていた白馬方面の山。

安曇野から見る北アルプスの山並み
安曇野から見る北アルプスの山並み。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋の黄葉

2014-10-15 | 県内市町村
長芋の黄葉
今朝山形村で見た黄葉をし始めた長芋です。
徐々に秋が深まりつつある事を感じます。
気温の低下に比例するようにこれからもっと黄色味を増します。



長芋の黄葉 2013-10-23

長芋の黄葉 2010-10-27

長芋の黄葉 2007/10/30


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の紅葉

2014-10-15 | 松本の植物
桜の紅葉

秋らしい雲が浮かぶ空を背景に、桜の葉が紅葉していました。
この木はもう大分落葉が進んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水滴

2014-10-14 | 松本の話題・情報
水滴

田川の土手に生えている草に沢山の水滴が付き、差し込んだ朝の陽の光を浴びキラキラと輝いていました。
台風19号は私が眠っている間に長野県を通過して行ってくれたようです。

まだ台風の影響が残っていたのか、日中は曇りがちの空が広がっていました。



2014/10/15追記

昨日撮影した画像をカメラで拡大して遊んでいましたら、水滴が面白い模様を描いている事に気が付きました。



こんな風に写っているとは想像もしていませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロどら焼き

2014-10-13 | 松本の話題・情報
ユニクロ南松本店が10月10日にオープンしましたが、広告を見ますと10日~13日の間、特典が三つ用意されていたようです。
そのうちの一つ、各日5000円以上の購入者で先着200人に開運堂とユニクロコラボ企画のどら焼きが配られていますが、これを家族が一つ貰うことができました。

ユニクロどら焼き

ユニクロどら焼き
中の餡はユニクロという事で赤い「いちご餡」になっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日村にて

2014-10-12 | 県内市町村
今日は所用で朝日村に行ってきました。
村内にいる間に2回カメラを取り出し撮影しました。
そのニ場面を紹介させていただきます。

ヘリコプター
突然と言うか徐々にヘリコプターの音が聞こえてきました。
もしかすると木曽の御嶽山の不明者捜索に出動しているヘリコプターではないかと思い撮影してみました。
迷彩色に塗装され、日の丸が見えましたので、御嶽山の不明者捜索に出動しているヘリコプターと思います。
御嶽山の噴火は突然で、テレビで見る映像に衝撃を受けました。
まさかこれ程の大きな被害をもたらすとはおもいもよりませんでした。
亡くなった方々に心からお悔やみを申しあげます。

テレビ報道を見て、行方不明者の捜索にあたる自衛隊員の方、警察の職員の方、消防職員の方の活動を見るにつけ、危険を顧みずにただただ困難を極める現場で行方不明者の捜索にあたる姿を見るたびに敬意と感謝の気持ちで一杯になります。

今日の市民タイムスには、御嶽山の噴火で行方不明者の捜索にあたる救助隊員の力になろうと、大滝村の主婦らが炊き出しボランティアをしているとの記事がありました。
自分の畑で採れた野菜を持ち寄り、各団体の予算で食材費を工面しての活動だそうです。
頭が下がります。





朝日村の落日
落日です。
この前に幻日を見る事ができましたが、居た場所が悪く撮影することが出来ませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする