mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

アンパンマンかぼちゃ

2014-10-12 | 松本の話題・情報
アンパンマンかぼちゃ

アンパンマンかぼちゃ

道の駅「今井恵みの里」に写真のようなアンパンマンかぼちゃが置かれていました。
大きいかぼちゃです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲藁ロール

2014-10-11 | 松本の話題・情報
稲藁ロール

稲藁ロールが整然と田圃の中に転がっていました。
これから商品として回収されて、買い手のもとに届けられるのでしょう。
昨年、この稲藁ロールを一個300円で販売するという農協の回覧がまわってきました。
今年は消費税が5%から8%にあがっていますので、この稲藁ロール単価も消費税増税分だけ高くなっているかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け雲

2014-10-10 | 松本の景色
夕焼け雲

職場で残業をしていましたら、部屋の窓が何やらうっすらとピンク色になっていましたので、慌てて仕事そっちのけで屋上に上ってみました。
青い空を背景にピンク色に染まる雲を見る事が出来ました。
明日は天気になるのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回信州・松本そば祭に伴う交通規制の看板

2014-10-09 | 松本の話題・情報
第11回信州・松本そば祭に伴う交通規制の看板

第11回信州・松本そば祭に伴う交通規制の看板

第11回信州・松本そば祭りに伴う交通規制の立て看板です。
今年の信州・松本そば祭りは10月11日(土)~13日(月・祝)に開催されます。(2014/10/9Link)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2014-10-08 | 松本の話題・情報
2014年10月8日 松本市の皆既月食
皆既月食が始まった頃の松本城と月です。
今日は晴れていれば皆既月食を見る事の出来る日ですが、残念ながら19:30から会議の予定があり、皆既食は見る事ができず、部分食しか見る事ができませんでした。

2014年10月8日 松本市の皆既月食
上の写真を撮った時の月のアップです。

2014年10月8日 松本市の皆既月食
19時9分の撮影です。
大分かけてきています。

これで今日の撮影は終了、会議に参加させていただきました。

ブラッドムーン、見たかったですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ(薄)

2014-10-08 | 松本の植物
ススキ(薄)

ススキの穂に朝日が当たっていました。
最低気温が昨日は9.4度、今日が8.4度、二日連続で一桁になりました。
朝晩は大分寒さを感じるようになりました。

トンボ(蜻蛉)
近くの石の上にトンボ(蜻蛉)がとまってじっとしていました。
トンボは変温動物ですのでこうやって体温が上がるのを待っているのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦畑

2014-10-07 | 松本の話題・情報
蕎麦畑
台風の影響が無くなり、東山にかかっていた雲の上から太陽が出てきました。
葉の上に雨が残っていたのか、露が付いたのか、蕎麦の葉が太陽の光を浴び光っていました。

蕎麦の実
蕎麦の実ももう少ししたら収穫でしょうね。

ドバトと蕎麦の実
ドバトが蕎麦の実を突いていました。


畔草に付いた露が白く光り、帯になっていました。
草露白しです。



なんてことはない、朝の風景でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ(小鷺)

2014-10-06 | 
田川のコサギ(小鷺)

台風18号による雨でやや増水した田川に一羽のコサギ(小鷺)がいました。
今日は朝食は無理かなーとでも思案しているのか、水の中に立ち尽くしていました。
濁った水の流れは早く、餌はとれないでしょうね。

台風は去りましたが、交通機関や住民生活には大きな影響が出たようです。
もう台風はこなんでいいと思っているのですが、どうやら台風19号が発生して18号と似たようなコースを辿りそうとの予測も出ています。
農作物に被害が出ない事を願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号の雨

2014-10-05 | 松本の話題・情報
朝7時半頃から台風18号に。と思われる雨が降り始めました。

ブルーベリーの実

取り残したブルーベリーの実にも雨があたっています。
今年は防鳥ネットをかけ忘れましたので、殆どが鳥に食べられてしまいました。

雨を撮る
雨を撮ってみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風にそよぐ荻の穂

2014-10-03 | 松本の景色
風にそよぐ荻の穂

田川の河川敷に生えている荻の穂が朝の陽を浴びながら強い風に揺れていました。
(※画像を拡大してみましたが、穂にノギ(禾)が無いので荻と判断しました。)
風に逆らわずうまく風をしのいでゆくしなやかさが無ければ子孫繁栄は無いのでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ(金木犀)の花

2014-10-03 | 松本の植物
キンモクセイ(金木犀)の花

市内のあちこちで満開になっているキンモクセイ(金木犀)の花を見る季節になりました。
我が家のキンモクセイ(金木犀)の花はもうすでに終了してしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキ(百合の木)の黄葉

2014-10-03 | 松本の植物
ユリノキ(百合の木)の黄葉

5月にチューリップの花に似た花を見せてくれた松本城公園内に植えられているユリノキ(百合の木)の葉が黄色に変わり始めました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神道祭り舞台奉曳展示

2014-10-02 | 松本の話題・情報
昨日から神道祭り(しんとまつり)が始まっていますが、恒例の舞台奉曳展示が大名町で実施されていました。

神道祭り舞台奉曳展示

神道祭り舞台奉曳展示

お昼休みに舞台を見学に行きたかったのですが、仕事でどうしても行く事ができませんでした。




2012年に見に行った際の舞台の一覧です。
この年はどの町会の舞台であったかは覚えていませんが、一台修理に出されていて全ての舞台を見る事は出来ませんでした。

≪松本深志舞台 一覧≫




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2014-10-02 | 松本の植物
ハナミズキ(花水木)の紅葉

市内で見たハナミズキ(花水木)の紅葉です。
最低気温が低くなってきたためだと思いますが、葉色の赤がとても綺麗でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス紹介イベント 「スイスの日」

2014-10-01 | 松本の話題・情報
昨日のblogで松本市の姉妹都市であるスイスのグリンデルワルト村(Grindelwald village)から公式訪問団が来松すると記しましたが、今日2014年10月1日はスイス紹介イベント「スイスの日」が松本城公園で10:00~16:00の間実施されました。

松本市 スイス紹介イベント「スイスの日」
お昼休みを利用して松本城公園まで行ってみました。
私が会場に着いた時には合唱が終了したところで、残念ながら聞く事ができませんでした。

グリンデルワルト村から来松したお嬢さん
到着した時にはワインの試飲やチーズの試食が実施されていました。
流石にワインの試飲はしませんでした。
また、飴も配られていました。
舐めてみましたが、日本の飴には無い味でした。当たり前ですね。
遠慮深い私は一つしかいただきませんでしたが、片手で鷲掴みして沢山持って行く方もいました。ちょっと同じ日本人として恥ずかしかったです。

可愛いお嬢さんがポーズを撮ってくれました。

スイスのポストカード
ポストカードも二種類頂く事が出来ました。
二枚のポストカードの右下には各国の文字で「スイス」と書かれていますが、「スイス」の文字がある事に驚きました。
それだけ日本人がスイスを訪問していると言う事なのでしょう。
そのいとに、ハングルや中国語での表記も載るようになるのかもしれません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする