mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

大滝山 2014/12/19

2014-12-19 | 王滝山
大滝山(左)と鍋冠山(右)
大滝山(左)と鍋冠山(右)です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2014/12/19

2014-12-19 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2014/12/19
真っ白です。
どの位の積雪になっているのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2014/12/18

2014-12-18 | 松本の話題・情報
昨夜も少し雪が降ったようです。

田川の堤防の幾何学模様
田川の堤防に幾何学模様が出ていました。
降り積もってしまいますと、この模様は出ないですね。

民家の屋根瓦に積もった雪
こちらは民家の屋根瓦に積もった雪です。


繰り返しの模様を探すのもこの季節の楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2014/11/17

2014-12-17 | 松本の話題・情報

ちらちらと舞っているように見えていた雪ですが、市街地では道路に白く積もっていました。
スタッドレスタイヤを履いていますが、吹かし過ぎるとタイヤが横滑りしてしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2014/12/17

2014-12-17 | 松本城
松本城 2014/12/17

雪が瓦に少し積もりました。
背景の東山の山肌も白い部分が多くなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三九郎の準備

2014-12-16 | 松本の話題・情報
昨日も有ったはずなのでしょうが、全く気が付きませんでした。
今朝、田川の堤防道路を通りましたら、何と三九郎の芯棒が組み立てられていました。
三九郎の準備

早いですねー。


『さんくーろー じんくーろー 、じっさとばばさでまごつれて さんくーろーにきておくれ』
と、村内を上級生に引き連れられて歌いながら回ったのがほんの少し前のような気がします。
でも、大分年数が経っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山の様子

2014-12-15 | 松本の景色
西山の様子

今日の最低気温は氷点下3.8度、最高気温は4.3度、約8度程しか温度の変化がありませんでした。
写真は西山山麓の様子です。
私が育った所では、松本平の東にある筑摩山地の山々を「東山」、松本平の西に聳える北アルプスの山並を「西山」と呼ぶことが多いです。
西山の3000m級の山の天辺は雲に隠れて、この写真を撮った時は見えていませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2014/12/14

2014-12-14 | 松本の話題・情報
昨夜からパラパラとまっていた雪が、1Cmにも満たない程ですが積雪となっていました。
月桂樹の葉の上に積もった雪
庭の月桂樹の葉の上にもうっすらと雪が積もっていました。


安曇野市豊科辺りで撮影した写真です。
取り残された柿の柿色が映えていました。





今日は総選挙。
私は午後1時過ぎに投票に行ってきましたが、11時現在の投票率が壁に張り出されていました。
私が行った投票所の投票率は9.52%、松本市全体の投票率は9.42%でした。
最終投票率はどの程度になるのでしょう。
あと90分ほどで分かります。

先人がどれだけ苦労して参政権の獲得をしてきたのかと言う事を中学時代に大分授業で教えられたように思っています。
そのため棄権する事は罪悪のようなイメージができて、殆ど棄権はしていません。
投票する事は権利ですが、その権利を行使しない人がどうしてこんなに多いのでしょうか。
この国の先行きを選挙権を行使した人にだけ任せてしまっていいのでしょうか。
何か寂しいような気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御宝田遊水池の水鳥2014/12/14

2014-12-14 | 
『rwのつれづれ』様のblogで、御宝田遊水池にマガン(真雁)が飛来しているとの情報がありましたので、マガン(真雁)を見る事ができるかもしれないと思い行ってきました。


御宝田遊水池にマガン(真雁)が2羽飛来しているとの情報がありました。
でも残念ながらお留守のようで見る事は出来ませんでした。

以下は見る事の出来た水鳥たちです。


御宝田遊水池のコハクチョウ(小白鳥)
コハクチョウ(小白鳥)です。
悠々と移動していました。


御宝田遊水池のカワウ(河鵜、川鵜)
カワウ(河鵜、川鵜)です。


御宝田遊水池のヒドリガモ(緋鳥鴨)の雄
ヒドリガモ(緋鳥鴨)の雄です。

御宝田遊水池のヒドリガモ(緋鳥鴨)の雄
地面を歩くヒドリガモ(緋鳥鴨)の雄です。

御宝田遊水池のヒドリガモ(緋鳥鴨)の雌
ヒドリガモ(緋鳥鴨)の雌です。

御宝田遊水池のキンクロハジロ(金黒羽白)の雌
キンクロハジロ(金黒羽白)の雄です。

御宝田遊水池のオナガガモ(尾長鴨)の雌
オナガガモ(尾長鴨)の雄です。

御宝田遊水池のオナガガモ(尾長鴨)の雌と雌
真上から見たオナガガモです。
番でしょうか。
仲良く餌を漁っていました。
右が雄、左が雌です。

真上から見ると丸々としていて、美味しさそうです。



御宝田遊水池水鳥達
地面を歩いている水鳥たちが突然遊水地めがけて慌てたように戻ります。
どうも上空のトビの動きを見ながら、危険を察知して水上に逃げ込むようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月12日に見た電飾

2014-12-13 | 松本の景色
昨日(12月12日)長野市で会議があり行ってきました。
会議終了後懇親会がありましたのでこちらにも参加、帰りは電車で松本に戻ってきました。
松本駅からタクシーを拾って帰宅とも考えたのですが、程良い酔いもありましたので、大名町のイルミネーションを見に行くことにしました。
以下はその際撮った写真になります。

伊勢町のクリスマスツリー
伊勢町のクリスマスツリーです。

松本市 千歳橋の電飾
千歳橋の電飾です。

松本市 千歳橋の電飾
女鳥羽川におりて撮ってみました。

松本山雅カラーの電飾
八十二銀行松本営業部のビルの南側にある松本山雅カラーの電飾です。

大名町光のページェントのイルミネーション
大名町から松本城入り口方向を見ています。

大名町光のページェントのイルミネーション
綺麗なクリスマスツリーが飾られている場所がありました。
後方のガラスに木に施された電飾が写っていました。

大名町光のページェントのイルミネーション
松本上入り口から南を見ています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名町光のページェント

2014-12-12 | 松本の話題・情報
大名町光のページェント
車のサイドミラーに写った大名町光のページェントのイルミネーションです。
八十二銀行松本営業部のビル南側には、山雅カラーの緑のイルミネーションもあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回国宝松本城「新春開門式」の看板

2014-12-11 | 松本の話題・情報
第24回国宝松本城「新春開門式」の看板

松本城入口に「新春開門式」の看板がたてられていました。
今年も残すところ3週間弱となってしまいました。



松本市のホームページには以下のような案内が出ていました。
第24回国宝松本城「新春開門式」
  開催日  平成27年1月3日(土曜日)
  開催時間 9時から15時まで
  開催場所 黒門枡形、本丸庭園
  入場料  無料(ただし、天守には登れません。)
  内容
   新年を祝う正月の恒例行事。古城太鼓の打初めと共に黒門の
   大戸が開かれます。
   庭園内では、檜ぐいのみ(松本城藩主家紋入り)、
   お餅の無料配布、甘酒及び常設売店の初売り、
   羽根つき・コマ回し大会、昔懐かしい凧、羽子板などが
   数多く当たるお楽しみ抽選会などを行います。
  その他
   檜ぐいのみ・お餅(先着1,000個)は、開門式前に黒門入り口にて、
   引換券をお配りします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ(軽鴨)

2014-12-09 | 
カルガモ(軽鴨)
田川に居たカルガモ(軽鴨)です。

今朝も冷え込みました。
最低気温は氷点下4.2度、車のドアを開ける時に何やらバリバリッという音がしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2014/12/8

2014-12-08 | 松本城
松本城 2014/12/8

今朝は大分冷えましたが、水温と気温との差が大きかったのだと思います、田川の水面から霧が立ち昇っていました。
奈良井川の水面からも、薄川の水面からも霧が発生していたのだと思いますが、霧が市街地を覆い、松本城も霧の中に浮かんでいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下5.0度

2014-12-08 | 松本の話題・情報
今朝は冷え込みが昨日よりも強く、最低気温が氷点下5.0度となりました。


自家用車の車体にもびっしりと霜がついていました。


自家用車の窓についていた霜です。
自宅から2Km程走った場所で撮影しましたが、殆ど融けていません。

明日の最低気温はどれほどになるのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする