昨年10月20日にちょっとへたってはいましたが、いただいたタマネギ苗800本を畑Bに植付けました。
その後12月25日にタマネギ畝の草取り、年が明けた1月7日にタマネギ畝脇の除草と施肥(尿素をうすく播く)を実施。
更に2月末と3月末にも尿素を軽く播いておいたタマネギですが、

8割がた茎が倒れましたので、本日収穫を行いました。

畝から引っこ抜いて、並べて少し干します。
大小さまざまですが、数えてみましたら420玉程ありました。
植付けた苗の半分が消えてしまった事になります。
その後、家に持ち帰って竿にかけて干せるように、160cmの長さに切ったタフロープを使って、束ねます。

タマネギ5玉を集めて160cm程の長さに切ったタフロープできつくしばります。

その後、長いほうの紐を縛ったタマネギの下にまわし、縛ったタマネギを3玉と2玉に分けるように通します。

160cm程の紐の反対側でも同じようにタマネギ5玉をしばり、縛ったタマネギを3玉と2玉に分けるように通します。
この状態で家に持ち帰ってさらに庭で干した後、竿にかけて干します。
タマネギの自重でタフロープで締まるようになるため、この方法で干すと途中でタマネギが抜け落ちてしまうことなく、干す事ができます。