2008年12月14日、高松市内のホテルで「千福」をいただきました。トップの写真の精選Vパック赤です。コンビニに香川県産の日本酒が売られていなかったため、
これにしました。かなりメジャーな日本酒です。
「グラスをのぞくフラミンゴ、並んで見ている紅雀、千福一杯いかがです。」このCMソングを覚えている方も多いのではないでしょうか。
私が子供から中学生くらいまで、札幌でもTVのコマーシャルで流れていました。作詞は「リンゴの唄」、「長崎の鐘」、「小さい秋見つけた」などを創ったサトウハチロー氏です。いずみたく氏が作曲、歌っていたのはダーク・ダックスという贅沢なメンバーによるCMソングです。
歌のタイトルは「グラスをのぞくフラミンゴ」です。
「千福」を醸造している三宅本店は広島県呉市にあります。前身は、安政三年から「河内屋」で味醂や焼酎を造っていたそうです。呉市の市制開始と同じ明治35年から日本酒を醸造したそうです。呉市といえば、戦前は軍港です。「千福」は日本海軍から高い評価を受け、会社は発展したそうです。
青島や満州にも工場を展開していたそうです。
「千福」は、創業者の初代三宅清兵衛が内助の功を讃え、母の「フク」と妻の「千登(ちと)」から名づけたそうです。
昭和20年7月1日、呉市は大空襲を受けます。醸造工場も壊滅状態となったそうです。
しかし、戦後、いち早く復旧を果たして「千福」を醸造しています。
アメリカ輸出用の日本酒「純米大吟醸 蔵」は、2009年のモンドセレクション最高金賞を受賞しています。
欧米人好みの味わいの日本酒なのでしょうか。

「グラスをのぞくフラミンゴ、並んで見ている紅雀、千福一杯いかがです。」このCMソングを覚えている方も多いのではないでしょうか。


「千福」を醸造している三宅本店は広島県呉市にあります。前身は、安政三年から「河内屋」で味醂や焼酎を造っていたそうです。呉市の市制開始と同じ明治35年から日本酒を醸造したそうです。呉市といえば、戦前は軍港です。「千福」は日本海軍から高い評価を受け、会社は発展したそうです。

「千福」は、創業者の初代三宅清兵衛が内助の功を讃え、母の「フク」と妻の「千登(ちと)」から名づけたそうです。

昭和20年7月1日、呉市は大空襲を受けます。醸造工場も壊滅状態となったそうです。

アメリカ輸出用の日本酒「純米大吟醸 蔵」は、2009年のモンドセレクション最高金賞を受賞しています。
