8月30日(日)、神代植物公園に行きました。お目当ては世界最大の花と言われる、ショクダイオオコンニャクでしたが、残念ながら、まだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
この公園内では、ハスの花を身近に見ることができるように工夫されていました。池では無く、甕の中にハスが植えられているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
ハスの花は美しいです。トップと下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/05709280801fba684496ffbc30cbb0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/9149f5eb4b0edb2ce0cf058cffe07dfb.jpg)
そして、花が終わり、種が付いた実になっているものも有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/18a5e617b90b52b9f1b34d0a276f5dfd.jpg)
左上の種は、1個、落ちてしまったようです。花の真ん中の部分のぶつぶつが種になるようです。
ハスの実は、皮があつく、種をしっかり包んでいるそうです。なので、遺跡から発見された、2000年も前の実が発芽したという、大賀ハスの例が有ります。すごい保存力です。このおかげで、種が残せたのかも知れません。
ハスの花は美しいですが、見かけから、私はかなり原始的な植物に感じてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)