本日、5月1日(日)、所用が有り、札幌市から北見市まで往復しました。午前8時40分に家を出て、午後6時30分に帰りました。9時間くらい車を運転しました。

道央自動車道の砂川サービスエリアでで休息です。

そこで、わさびサイダーが売られているのを発見。

裏面を見ると、材料にわさびは有りません。


果糖ぶどう糖液糖、二酸化炭素、香料、酸味料、ベニバナ黄色素、クチナシ青色素となっています。製造は、コアップガラナで、北海道では有名な(というより、ガラナなんて北海道しかないようです)亀田郡七飯町の㈱小原さんが製造しています。

水は横津岳の天然水、果糖ぶどう糖液糖は、北海道産のじゃがいもから造られているそうです。
飲んでみました。味は、たしかにわさびの味がします。しかし、後味が悪いです。

北見まで、次の休憩場所(お昼ごはんとしました)は、道の駅まるせっぷです。旭川紋別自動車道の丸瀬布ICを降りて、すぐに有ります。私は何度もここに立ち寄っています。

上の写真の奥の三角形の建物は木芸館です。靴を脱いで、スリッパに履き替え、入ります。様々なウッドクラフトが販売されています。



まるせっぷウッディマップなる、木製の地図も有ります。

昨日、一昨日と北海道各地は雪が降りました。なので、道の駅まるせっぷには、雪がまだ、残っていました。

