園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

寝不足

2012-08-07 15:34:25 | 日記

園長です。

 7月末から始まった「ロンドンオリンピック」がクライマックスを迎えています。日本選手は柔道を除き、大活躍のようです。私もスポーツが好きなので時間があればライブの番組を見て楽しんでいます。しかし、イギリスと日本は時差が9時間もあり、イギリスでのゴールデンタイムは日本の深夜が多いので、応援も一苦労です。開会式の前に始まった「サッカー」は、男女とも決勝リーグに進み、女子は9日にアメリカと金メダルを競うことになりました。男子は今夜メキシコとの準決勝があります。このサッカーだけは毎試合ライブで見ています。今日も深夜1時に目覚ましなしで「ムクッ」という感じで起き上がり、夢遊病者のごとく、意識のないまま茶の間のテレビの前に座り、テレビのスイッチを入れていました。深夜1時というと、日本では「草木も眠る丑三つ時」といわれ、起きているのは深夜営業の泥棒家業だけでした。私は普段11時過ぎくらいに布団に入り、午前5時ころには目を覚まし、6時には起きて犬に散歩をさせてもらっています。だからこの1時から3時のゴールデンタイムは、私の睡眠の時間帯を真っ二つに分断してしまうのです。ただでも頭が耄碌してきたのに、寝不足の状態ではますます朦朧としてしまいます。最近あまり重要な会議がないので何とかごまかしていますが、決勝まではなんとしてもライブで応援したいと思っています。それにしても今回のサッカーチームは強い。まるで神がかりのような場面が随所で見られました。今日の試合でもフランスの猛攻撃をファインプレーでしのぎ、相手のミスもありましたが、全員が一致団結してゴールを死守していました。終了のホイッスルが響き渡るとお互いに抱き合い勝利をたたえていました。なんと美しい姿でしょう。深夜3時まで起きていた甲斐があったというものです。日本チームのピンチについ体を左右に振り、力瘤を込めて応援していた私でしたが、勝った瞬間には思わず深夜ということも忘れて膝を叩き、手を叩き喜びました。さあ、これからが大変です・・・。何がって?こんなに興奮すると目が冴えわたり、眠るのが容易ではないのです。気持ちがロンドンまで行っていたので日本に帰っても時差ボケが解消しないのです。じっとしていても目がらんらんと輝き、先ほどの試合がまぶたに浮かんできます。いつの間にか柱時計が午前4時を知らせていました。・・・眠るのはやめた・・・少し横になっていよう・・・と決めた途端、浅い眠りに落ちていきました。若いころだとこのまま8時、9時まで爆睡・・・という状態でしたが、今は悲しいことに午前5時には目を覚まします。その後は夢の世界に入ることはありません。・・・・だったら早く起きて犬の散歩に行けよ・・・ということなのですが、頭が眠りたいので起き上がることもできず、悶々と布団の中で時間が過ぎていくのです。そんなわけで今日も眠い。今夜は男子の準決勝がある。どうしてこんなに強くなってしまったのだろう。決勝は確か9日午前3時30分からだったような気がします。日本チームが優勝する前に私の体がもつかどうか・・・でもこんなにのめりこんだオリンピック観戦も久しぶりです。いつの日か長坂保育園を卒園した子供たちがオリンピックやワールドカップに行くことになったら深夜丑三つ時の応援・・・なんて言っていられないでしょうね、きっと現地で日の丸を振って、大声で応援していることでしょう・・さて、大きな声で応援されるのは誰の名前かな・・・今からドキドキしてしまいそうな気がします。夢のオリンピック・・・夢は見るものでなく叶えるもの・・・頑張れ日本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする