園長です。
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。申年になり、はや8日が過ぎようとしています。園はいつものにぎやかな日常に戻っています。昨日はめでたく鏡餅を割り「おしるこ」にしていただきました。お正月最後のイベントだったのではないでしょうか。今日8日は、「新年会」ということで毎年こども達がゲームをしたり、競技をしたり、書き初めをしたり年の初めを楽しみます。私はこの日親戚の「お葬式」があり参加できませんでした。きっと「新横綱」が誕生し、「さる」の書き初めで賑わったことだと思います。今年の冬は「暖冬」ということですが、ここに来て気温が下がり例年通りの寒さになっています。それでも雪が降らないのでまだまだ外遊びが出来ます。昨日は「たこあげ」をしていましたが、風でタコが飛ばされ、電柱に引っかかってしまし、私の出番になってしまいました。ストーブの前で丸くなって暖をとっていたのに、北風が吹く中、何の因果か梯子を担ぎ、電柱によじ登ることになってしまいました。見えているのに手が届かない状態だったので、よじ登るほどではなかったけれど、梯子の上の方まで登り、無事生還することができました。年をとると「今まで出来たこと」が目に見えて出来なくなります。今年何度目かの「歳男」になる私には危険が危ないことが多くなりました。怪我をしないようになるべく「触らぬ神に祟りなし」で行きたいと思います。
さて、毎年私の守り神社で「家内安全」のお祓いをしてもらっていますが、今年は私の「本厄」だそうで、ついでに「厄祓い」もしてもらいました。神主さんいわく「普通に過ごしていると、普通に過ぎていきますから深く考えないでください。」・・・・。言われてみればその通り、知らなければそのままなのですから。でも知ってしまったのでとりあえずお祓いを・・・・。帰りに「おみくじ」を100円で引いてみました。私はあまりう運勢とか手相とか信用しないので、おみくじは滅多に引いたことがありません。私の妻は行く先々でおみくじを引きます。そして「やっぱり」と一言つぶやくのが癖になっています。私の今年の運勢は「中吉」だそうです。中味を読んでみるとなかなか吉とは思えない内容でした。お正月特別バージョン・・元旦から良くお参りに来ました。本日はそれに免じて特別に「凶」なしとします。でも中味はいつも通りです・・・ということでしょうか。とにかく「失せもの現れず」「待ち人来たらず」「健康に注意」・・・まあ、歳なのでそんなにジタバタしようとは思いませんが、気力だけはしっかり持ちたいと思います。私の今年の「目標」は「人の話を聞く」ということにしました。今までどれだけ「自分の主張」をして迷惑をかけてきたことか・・・。歳をとると「頑固になる」と言われますが、聴くことに重点を置き、なるべく自分の意見は少なくしたいと思います・・・・出来るかなあ。少し心配ですが、頑張ります。今年もよろしくお願いいたします。