園長です。
11月も半ばに差し掛かり、来年度の入園の問い合わせと園見学が多くなりました。4月の入園に今から動いているようです。新型コロナの影響で、これまでは園見学も満足に行えませんでしたが、少し落ち着いた10月からは子ども達の生活する場所をじっくり見てもらっています。今週は新規学卒者の「園見学」もありました。こちらは就職を前提とした園見学ですが、学生の園を見る目は厳しいものを感じました。やはり自分の目で確かめて自分の働く職場を決めたい、という気持ちがあふれていました。今回は地元の他に津軽方面の短大からも見学希望があり、これまでの就職戦線とは少し違う感じがありました。就職できるのならどこでもいいや、ということではなく、自分の力を発揮できる職場をしっかり見極めたいという感じでした。私たちが逆に「見学(観察)」されている感じがしました。今の保育施設は、どこも人出不足で保育士が足りない状態ですが、学生たちにも選ぶ権利があるのであまり無理な注文はできない状況です。「就職戦線に異常あり」。経営者側もしっかりした対応を求められているようです。
11月12日(土) 枯れ葉が舞い散る園庭で子ども達が元気に遊んでいます。ここ数日は、晩秋の小春日和が続いています。紅葉も色あせてきました。明日は雨、その後はいよいよ冬の天候になる予報です。我が家の畑には「きくいも」と「里芋」の収穫が待っています。雪が降る前に何とかしたいなあと思っていますが、どうなることやら・・。 さて、今日の給食は久しぶりに「クロワッサン」が出ました。グラタンの時は「バターロール」の時が多いのですが、今回はクロワッサンでした。シーフードのグラタンには、たくさんの野菜にエビが入っていて、おいしい一品に仕上がっていました。バンバンジーは鶏のささ身と野菜が良く混ざり、トマトの色合いも良かったです。青梗菜のスープには万能野菜のもやしや玉ねぎ、ウインナーも入っていました。土曜日なので子ども達はあまり多くは登園していませんが、和気あいあいとしたランチルームはにぎやかでした。ここ数日、熱を出す子が多くなりました。季節の変わり目もありますが、相変わらずの新型コロナも増えつつあるようです。健康管理には十分注意し、寒い冬を乗り越えましょう。
11月11日(金) 今日の給食はごはんが進む、麻婆豆腐と、カボチャの含め煮でした。大根の漬物は昨日とは形が違い、「今日の漬物ははりはり漬けです」と調理の先生が言っていました。子ども達にも大人気です。「おいしい!」と笑顔で食べている子が多かったですよ。デザートのりんごはいくつか種類があったのか、実のほうも赤みがかっているものもありました。「りんごは食べてから」といいながらも、早く食べたくて触っては指をペロっとしている園児もいましたよ。りんごも美味しい季節です。よく噛んで食べるように、声をかけていきたいと思います。(松田)
11月10日(木) 今日から全クラスの子ども達が登園しています。子どもたちの元気な声が響き、嬉しく思いました!さて、今日の給食は豚の生姜焼き、カミカミサラダでした。どちらも歯ごたえがあって、あごが鍛えられます。子ども達にはサラダよりもお肉が人気でした。今日の給食には、食育活動にいつも協力して下さる小笠原さんから頂いた大根でつけた、漬物がのっていました。給食の先生が、千枚漬けと醤油漬けにしてくれました。千枚漬けは少し酸っぱかったのですが、醤油漬けは甘みもあり、私個人としては醤油漬けのほうが好きでした。 日中の活動では、子ども達が切り干し大根作りもしていましたよ。出来上がりが楽しみです♪(松田)
11月9日(水) 昨日は「皆既月食」が見られました。午後一時雨が降ったので心配しましたが、雲の間から422年ぶりの天王星と月と地球と太陽の一大パノラマを見ることができました。地球上で起こっている紛争や戦争が小さく見えます。つくづく人間はおろかな生き物だなあと思います。地球時間の残り時間はあと数分と言われています。たった2万年前からの地球の住民「人間」がかけがえのない地球を破壊しようとしています。人間だけの地球ではないのに・・。 さて、今日は「すいとん」が出ました。全国的には「すいとん」と言われますが、この地方では「ひっつみ」といい、寒い時期には欠かせない郷土料理です。人参や大根、椎茸など野菜がたっぷり入った栄養満点の食べ物です。鶏肉と野菜から出る出汁のみで、味付けは醤油です。ひっつみの替わりに「南部せんべい」を入れると「せんべい汁」になります。原材料は同じなのでどちらもおいしくいただけます。我が園の人気献立の一つです。また「蒲鉾と沢庵のマヨ和え」も根強い人気があります。胡瓜のパリパリ感と蒲鉾の甘み、沢庵の何とも言えない田舎風味がマヨネーズによく合います。給食試食会ではリクエストが一番多い献立になっています。サバの塩焼きはいつでも子ども達には人気があります。ホッケ焼きと雌雄つけがたい一品です。そうそう、2クラスが休園になっているので2歳児がランチルームデビューしました。会話も弾み楽しそうに食べていました。
11月8日(火) 今日からきく組とすみれ組のクラスが休園となっています。2日間の休園ですが、2クラスの園児が保育園にいないととても静かで、なんだか寂しくなります。おまけに小さいクラスでは、鼻水・咳の風邪が流行しており、出席する園児がとても少なかったです。みんな、早く良くなって、元気な姿を先生たちに見せてね。今は無理せずゆっくり休んでくださいね。 さて、今日の給食は金平ごぼうとスパムチャンプルーでした。少し茶色の割合の多い給食でしたが、美味しかったですよ。金平ごぼうはごぼうやニンジンの食感がよく、スパムチャンプルーも子ども達はモリモリ食べていました! 食はとても大事です。「今日はなんだか子どもの食欲がないみたい」と感じたら、子どもから、体調不良など何かのサインかもしれませんね。保育園でも、体調不良の子ども達が今週は増えているので、表情や様子など、しっかり見ていきたいと思います。(松田)
11月7日(月) 土曜日の0・1・2歳児の発表会にはたくさんの参加ありがとうございました。子ども達は発表会で頑張る過ぎたせいか、本日は体調を崩している子が多いようです。インフルエンザやコロナ第八波の流行もささやかれているので、発熱や倦怠感などがある場合は早めの受診をお願いいたします。さて、本日は「豚肉と薩摩芋のトマト煮」でした。サツマイモの甘さとトマトの酸味が絶妙なバランスを醸し出していました。また、豚肉と玉葱の相性も抜群でした。キノコと人参が彩を添えていました。パリパリサラダは、雲吞の皮を細切りにして素揚げしたものが入っていて、文字通り食感もパリパリしていました。今日は二十四節気の「立冬」です。冬の始まりと言われますが、園の満天星(どうだん)つつじは今が旬。朱色に輝く満天星つつじは見ごたえがあります。これが散ればいよいよ「冬」、私の立冬は満天星つつじの紅葉が終わるとともに訪れるようです。
11月5日(土) 今日は3歳未満児の発表会でした。我が園では3年続けて年齢構成を2部に分けて発表会を行っています。コロナ対策が主ですが、会場対策の一環でもあります。園児1名につき、家族2名までの参加と来られない方のための「ズーム」配信も行いました。全部で150名くらいの参加があったと聞いています。いるだけで可愛い0歳児。片言の言葉で表現する1歳児。話し方も一丁前になる2歳児と見どころは盛りだくさんでした。子ども達はたくさんの拍手をもらい、得意満面のようでした。やはり保護者が身近で応援することができる行事は大人にも子供にも必要だと改めて感じました。3歳以上の発表会は12月3日に予定されています。子ども達がどんな姿を見せてくれるのかとても楽しみです。さて、今日は残る子が少なかったので少し寂しいランチルームでしたが、肉うどんをすする子供たちは元気いっぱいでした。「肉うどん」と「ほうれん草と菊のお浸し」は、これぞ日本の昼食、南部地方の昼飯と思いましたが、「チーズオムレツ」は個人的にはうどんと合わない感じがしました。チーズオムレツはパンのお供が正しい食べ方のような気がします。調理員さんごめんなさい。でも、どれもおいしくいただきました。ありがとう。
11月4日(金) 明日はいよいよ0・1・2歳児の発表会です。子どもたちは最後の練習をし、職員は会場作りを行いました。明日はたくさんの保護者の方を前に緊張するお友だちもいるとは思いますが、どうぞ温かい目で見守って下さい。 さて、今日の給食は『青椒肉絲』でした。ピーマンが苦手なお友だちも多いですが、「給食の青椒肉絲なら食べられる!」とモリモリ食べている子もいました。『蓮根と豆苗の春雨サラダ』は子どもたちに食べやすく、マヨネーズで和えられていたので人気でした。朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、手洗いや加湿、防寒対策をしながら体調を崩さないようにしていきましょう。(若江)
11月2日(水) 今週の土曜日は0.1.2歳児の発表会があります。練習をしている雰囲気はありませんが、3歳児以上の子が、12月の自分たちの発表会に向けて動き出しました。楽器や歌声が2階から聞こえるようになりました。この1か月は「発表会月間」で子ども達が大きく成長する期間です。毎年思うのですが、大きな行事を終えるごとに子ども達の成長を感じます。保護者の方々には4月から12月までの子ども達の様子を「スライドショー」として見てもらうことになっています。0・1・2歳児と3歳以上は別々の日に行いますが、これをご覧になると我が園での成長の記録が分かります。コロナで大きく行事の取り組みが変わりましたが、長坂の「異年齢保育」の神髄を見ることができると思います。
さて、今日はおにぎりの日でした。「今日はパパが作ってくれたの」と3歳児の女の子が自慢そうに見せてくれました(写真)。子どもの口に合った大きさの「こむすび」が数個丁寧に握られていました。お父さんの気持ちが伝わってくるようでした。ありがとうございました。今日の主菜は「おにぎり」です。どんな豪華な副菜でもこれには敵いません。「千草焼き」は厚焼き玉子に似ていますが、肉や野菜が入っていて食べ応えがあります。小松菜のシラス和えは「僕、これ嫌い~」という声もありましたが、ほとんどの子が完食していました。「野菜は体の調子を整える」ことを子ども達も知っているようです。4日は子ども達が楽しみにしている「サツマイモ掘り」です。どんな芋が収穫できるか、こちらも楽しみです。
11月1日(火) 今日から11月です。とても過ごしやすい気温です。今日は0,1,2歳児の発表会総練習がありました。本番は今週の土曜日ですが、コロナ感染対策のため来園者数を限定しているので本日と本番は「ズーム」でも配信しました。本番のために詳細は伏せますが、とても可愛いです。本番をお楽しみに・・・。今日の献立はカレーライスでした。しかもトンカツ付き。俗にいう「カツカレー」です。カレーの種類は数々あれど、子ども達の人気度は群を抜いて高いものがあります。調理員が食べやすくカツを揚げてくれるのでとても食べやすいようです。2歳児クラスの子ども達も続々とお代わりの列に並んでいました。海藻サラダはほとんどが野菜ですが、その中に「わかめ」が入っています。海藻は体と頭(頭髪)に良いといわれているのでもう手遅れと思いつつも私もたくさん食べるようにしています。しかし、思いっきり「玉手箱」を開けてしまったあとでは効き目がないようです。残念・・・。
10月31日(月) 今日は「ハロウィン」です。お隣韓国では、昨日「雑踏事故」が発生し、なんと154名の死亡が確認されたそうです。日本では毎年「渋谷」でのハロウィン騒動が有名ですが、この事件で少しは静かになるのでしょうか。保育園では、各クラスごとにハロウィンを楽しんだようですが、最後に残った1歳児クラスが本日「トリックオアトリート」とつぶやきながら園内を探し回っていました。1歳児クラスはハロウィンバージョンの顔のまま給食に突入し「可愛い」を連発されていました。さて、本日のメニューは「鉄火煮」と「胡瓜とパインの酢の物」、「かきたま汁」がメインでした。鉄火煮と言っても「畑のお肉」(大豆)がたっぷり入った野菜煮です。牛蒡、人参、インゲン、竹輪、厚揚げなどいろんな具材を楽しめました。もちろん具材は箸でつまめる程度に小さく切り、箸の使い方も上手になるという優れものです。酢の物にはパインが入っていて、胡瓜の中からパインを探し当て食べていました。かきたま汁には、人参や水菜が入っていて、見た目にもおいしい一品になっていました。
10月31日(月) 今日は「ハロウィン」です。お隣韓国では、昨日「雑踏事故」が発生し、なんと154名の死亡が確認されたそうです。日本では毎年「渋谷」でのハロウィン騒動が有名ですが、この事件で少しは静かになるのでしょうか。保育園では、各クラスごとにハロウィンを楽しんだようですが、最後に残った1歳児クラスが本日「トリックオアトリート」とつぶやきながら園内を探し回っていました。1歳児クラスはハロウィンバージョンの顔のまま給食に突入し「可愛い」を連発されていました。さて、本日のメニューは「鉄火煮」と「胡瓜とパインの酢の物」、「かきたま汁」がメインでした。鉄火煮と言っても「畑のお肉」(大豆)がたっぷり入った野菜煮です。牛蒡、人参、インゲン、竹輪、厚揚げなどいろんな具材を楽しめました。もちろん具材は箸でつまめる程度に小さく切り、箸の使い方も上手になるという優れものです。酢の物にはパインが入っていて、胡瓜の中からパインを探し当て食べていました。かきたま汁には、人参や水菜が入っていて、見た目にもおいしい一品になっていました。