「音の花温泉」 ~冬はやっぱり、温泉で、ほっこりと・・・

奈良県生駒市小平尾町(近鉄生駒線、東山下車)の「音の花温泉」。
50人入れると云う、広々とした露天風呂と弱アルカリ性の泉質の良さが人気の日帰り温泉施設。
近辺でこの広さとヌメリ感ある泉質の温泉は少ないだろう。
また、音の花温泉には、「音の花亭」という、かなり大きめの食事スペースが設けられている。
勝浦漁港直送をうたっているだけあって、魚貝類の新鮮さは折り紙つきである。


私がお気に入りなのは、前述の他、あまり知られていないのか、人が比較的少ないこと。
平日など、この広い露天風呂を一人で貸し切り状態になることも、しばしば。


そして、泉質の良さ。
水素イオン濃度、Ph8.6は弱アルカリ性泉に分類されるが、数字以上にヌメヌメ感があり、肌がツルツルになると評判。
私、実はアルカリ性泉の大ファンでして、温泉は常々、「アルカリ性に限る」と考えている派なのである。
関西では榊原温泉とその周辺が代表的である。
温泉には色々な分類方法があるが、水素イオン濃度(Ph)で液性分類(酸性、中性、アルカリ性)をする方法がよく用いられる。
その中で、水素イオン濃度(Ph)が10以上の温泉を強アルカリ性泉と呼ぶ。
一般的に、酸性泉は物質を溶かす力が強く、溶存物質総量が多くなるが、アルカリ性泉は物質が沈殿しやすいために溶存物質総量が少なくなる傾向にある。
したがって、身体に対する刺激が強くなく、その多くは無色澄明、無味無臭で、お湯がやわらかくて入り心地のよい温泉となる。
アルカリ性が強いと、その作用によって肌がすべすべになり、湯冷めがしにくいと言われている。
ちなみに苦手の強酸性の草津温泉に入ったときには肌の弱い私は赤くなったものであった。
では、国内で最大のアルカリ性泉は何処かというと、
1位 長野県「 白馬八方温泉 おびなたの湯」Ph11.5

(画像はHPより拝借)
2位 埼玉県「 都幾川温泉 湯元館 」Ph 11.3
3位 岩手県 「新山根温泉 べっぴんの湯」Ph 10.8 と続く。
(もっと、他に情報あれば、教えてください。)
ただ、経験上、ヌルヌル感はPh濃度だけではなく、他の含有物も微妙に影響していることがわかってきた。
今まで、もっとも、ヌルヌル感があったのは・・・
和歌山県 「日置川温泉 リバージュスパ ひきがわ」Ph 10.1 であった。
本当はあまり、教えたくないのだが・・・。

(画像はHPより拝借)
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村

奈良県生駒市小平尾町(近鉄生駒線、東山下車)の「音の花温泉」。
50人入れると云う、広々とした露天風呂と弱アルカリ性の泉質の良さが人気の日帰り温泉施設。
近辺でこの広さとヌメリ感ある泉質の温泉は少ないだろう。
また、音の花温泉には、「音の花亭」という、かなり大きめの食事スペースが設けられている。
勝浦漁港直送をうたっているだけあって、魚貝類の新鮮さは折り紙つきである。


私がお気に入りなのは、前述の他、あまり知られていないのか、人が比較的少ないこと。
平日など、この広い露天風呂を一人で貸し切り状態になることも、しばしば。


そして、泉質の良さ。
水素イオン濃度、Ph8.6は弱アルカリ性泉に分類されるが、数字以上にヌメヌメ感があり、肌がツルツルになると評判。
私、実はアルカリ性泉の大ファンでして、温泉は常々、「アルカリ性に限る」と考えている派なのである。
関西では榊原温泉とその周辺が代表的である。
温泉には色々な分類方法があるが、水素イオン濃度(Ph)で液性分類(酸性、中性、アルカリ性)をする方法がよく用いられる。
その中で、水素イオン濃度(Ph)が10以上の温泉を強アルカリ性泉と呼ぶ。
一般的に、酸性泉は物質を溶かす力が強く、溶存物質総量が多くなるが、アルカリ性泉は物質が沈殿しやすいために溶存物質総量が少なくなる傾向にある。
したがって、身体に対する刺激が強くなく、その多くは無色澄明、無味無臭で、お湯がやわらかくて入り心地のよい温泉となる。
アルカリ性が強いと、その作用によって肌がすべすべになり、湯冷めがしにくいと言われている。
ちなみに苦手の強酸性の草津温泉に入ったときには肌の弱い私は赤くなったものであった。
では、国内で最大のアルカリ性泉は何処かというと、
1位 長野県「 白馬八方温泉 おびなたの湯」Ph11.5

(画像はHPより拝借)
2位 埼玉県「 都幾川温泉 湯元館 」Ph 11.3
3位 岩手県 「新山根温泉 べっぴんの湯」Ph 10.8 と続く。
(もっと、他に情報あれば、教えてください。)
ただ、経験上、ヌルヌル感はPh濃度だけではなく、他の含有物も微妙に影響していることがわかってきた。
今まで、もっとも、ヌルヌル感があったのは・・・
和歌山県 「日置川温泉 リバージュスパ ひきがわ」Ph 10.1 であった。
本当はあまり、教えたくないのだが・・・。

(画像はHPより拝借)


人気ブログランキングへ

