江包・大西の「お綱まつり」 1 ~泥相撲の果てに

奈良県桜井市の江包(えっつみ)と大西で毎年、2月11日に開催される大和の奇祭「お綱まつり」、通称「お綱はんの結婚式」に行ってきた。
この神事の前の余興として、繰り広げられるのが、泥相撲である。
昔、大洪水があって上流の三輪から2人の神様が流がれ着かれた。
江包は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、大西は稲田姫(古事記でいう櫛稲田姫のこと)をお助けした。
その後、毎年正月に結婚式をあげられることになったという伝えがある。
古くからの田遊び祭りで、豊作をあらかじめ祝う儀式である。
前回は大西の泥相撲を取材したが、江包の泥相撲の方が激しいと聞いて、今年はこちらに出かけた。
まずは田んぼに水を撒いて、ドロドロ土俵を作る。
いよいよ、取り組み開始。行司の饒舌なトークに観客が盛り上がる。


今度は還暦祝いの花相撲。

なかなか、激しい還暦相撲!


ますます、エスカレート!


おっとぉ!「いや~ん!やめて!」のポーズだ!



おっとぉ!バトル・ロイヤルの様相を呈してきた。


乱戦でレフリーじゃなかった、行司も巻き込まれるのは世の常。


しかし、皆さん、楽しそうで、いい笑顔じゃないか!?
もちろん、私もやりたいというわけではないが・・・。

泥相撲の果てに行司は土石流に埋まった死体のようになった。


何があなたをそこまで、させるのか、私は知りたい。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

奈良県桜井市の江包(えっつみ)と大西で毎年、2月11日に開催される大和の奇祭「お綱まつり」、通称「お綱はんの結婚式」に行ってきた。
この神事の前の余興として、繰り広げられるのが、泥相撲である。
昔、大洪水があって上流の三輪から2人の神様が流がれ着かれた。
江包は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、大西は稲田姫(古事記でいう櫛稲田姫のこと)をお助けした。
その後、毎年正月に結婚式をあげられることになったという伝えがある。
古くからの田遊び祭りで、豊作をあらかじめ祝う儀式である。
前回は大西の泥相撲を取材したが、江包の泥相撲の方が激しいと聞いて、今年はこちらに出かけた。
まずは田んぼに水を撒いて、ドロドロ土俵を作る。

いよいよ、取り組み開始。行司の饒舌なトークに観客が盛り上がる。



今度は還暦祝いの花相撲。

なかなか、激しい還暦相撲!


ますます、エスカレート!


おっとぉ!「いや~ん!やめて!」のポーズだ!



おっとぉ!バトル・ロイヤルの様相を呈してきた。


乱戦でレフリーじゃなかった、行司も巻き込まれるのは世の常。


しかし、皆さん、楽しそうで、いい笑顔じゃないか!?
もちろん、私もやりたいというわけではないが・・・。

泥相撲の果てに行司は土石流に埋まった死体のようになった。


何があなたをそこまで、させるのか、私は知りたい。







FC2 Blog Ranking