石清水八幡宮・鬼やらい神事 1 ~節分の鬼たち

石清水八幡宮では、毎年、節分(2月3日)前の日曜日に節分行事「鬼やらい神事」を斎行している。
午後1時と2時の2回、本殿前にて宮中に伝わる古式に則り行われる。
先ず「鬼やらい人」が邪気を祓うといわれる桃の枝で作られた弓で四方を射、次に同じく桃の枝で作られた剣で「鬼やろう」の掛け声とともに四方を打つ。




やってやるぞ!と巫女さんも決意を新たにするようだ。

ついに鬼、登場!



かわいい巫女さんの豆攻撃に転げまわる鬼たちがユーモラスだ。









鬼やらい人を始め、年男・年女が鬼たちに「鬼やろう」の掛け声とともに豆を撒き退散させる。
そして、境内の参拝客に豆が振る舞われる。



私は撮影しながら、5袋もGETした。めでたしめでたし。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

石清水八幡宮では、毎年、節分(2月3日)前の日曜日に節分行事「鬼やらい神事」を斎行している。
午後1時と2時の2回、本殿前にて宮中に伝わる古式に則り行われる。
先ず「鬼やらい人」が邪気を祓うといわれる桃の枝で作られた弓で四方を射、次に同じく桃の枝で作られた剣で「鬼やろう」の掛け声とともに四方を打つ。




やってやるぞ!と巫女さんも決意を新たにするようだ。

ついに鬼、登場!



かわいい巫女さんの豆攻撃に転げまわる鬼たちがユーモラスだ。









鬼やらい人を始め、年男・年女が鬼たちに「鬼やろう」の掛け声とともに豆を撒き退散させる。
そして、境内の参拝客に豆が振る舞われる。




私は撮影しながら、5袋もGETした。めでたしめでたし。





FC2 Blog Ranking