毎年10月1日は、全日本タワー協議会の制定した「展望の日」です。今年の特典はクリアファイルとのこと。
ちなみに、2009年は「19タワーズ・オリジナルトランプ」、2008年は「19タワーズ・メモ帳」でした。


10月1日は、まず地元の「銚子ポートタワー」に行き、記念品の「クリアファイル」をいただきました。

入口に「展望の日」のお知らせ
記念品の「クリアファイル」は先着101人に配られます。朝早めに出かけたので、首尾よく入手できました。


続いて協議会加盟20タワースタンプラリーのスタンプ帳を購入、スタンプラリーのスタートです。



続いて、タワー協議会の「展望の日はタワーの「はしご」なんていかがですか?」との呼びかけに応えてタワーのはしごです。「千葉ポートタワー」へ向かいました。
国体の横断幕と千葉ポートタワー
記念品は先着101人までなので、残念ながらもうありませんでした。
スタンプ帳にオリジナルスタンプを押していただきました。かなり小さいですね。しかも端の方に押してあります。

「あちらに大きなスタンプもありますので、どうぞ」ということで、行ってみましたが、こちらのスタンプは大きいです。余白よりはるかに大きいので、オリジナルスタンプの上にかぶせて押すしかありません。どうしようかと迷ったあげく、スタンプはあきらめました。
オリジナルスタンプを真ん中に押して欲しかったですね。
展望室に登って写真を撮った後、海の見える喫茶「ラ・プラージュ」で一休み。

帰る頃にはタワーの影が地上にもう一つのタワーを形作っていました。

ちなみに、2009年は「19タワーズ・オリジナルトランプ」、2008年は「19タワーズ・メモ帳」でした。


10月1日は、まず地元の「銚子ポートタワー」に行き、記念品の「クリアファイル」をいただきました。


記念品の「クリアファイル」は先着101人に配られます。朝早めに出かけたので、首尾よく入手できました。


続いて協議会加盟20タワースタンプラリーのスタンプ帳を購入、スタンプラリーのスタートです。



続いて、タワー協議会の「展望の日はタワーの「はしご」なんていかがですか?」との呼びかけに応えてタワーのはしごです。「千葉ポートタワー」へ向かいました。

記念品は先着101人までなので、残念ながらもうありませんでした。
スタンプ帳にオリジナルスタンプを押していただきました。かなり小さいですね。しかも端の方に押してあります。

「あちらに大きなスタンプもありますので、どうぞ」ということで、行ってみましたが、こちらのスタンプは大きいです。余白よりはるかに大きいので、オリジナルスタンプの上にかぶせて押すしかありません。どうしようかと迷ったあげく、スタンプはあきらめました。
オリジナルスタンプを真ん中に押して欲しかったですね。
展望室に登って写真を撮った後、海の見える喫茶「ラ・プラージュ」で一休み。

帰る頃にはタワーの影が地上にもう一つのタワーを形作っていました。
