8月20日(土)、京都タワーからツインアーチ138に来ました。平成9年8月、平成21年11月に続いて3度目の訪塔です。一宮駅からバスで来ました。
ツインアーチ138は独特の形をしています。
歓迎の幟が立っています。
ツインアーチ138の入口
オリジナルキャラクターの「みずりん」もお出迎え
こちらは一宮市の新キャラクター「いちみん」です。
パンフレットとチケットは平成21年訪塔時と同じでした。ツインアーチ138と水と緑の館展望タワー、この両タワーが表紙になったガイドブックがあったので、いただいてきました。
20タワーズスタンプラリー帳に押印。実は昨年10月のタワーめぐりで来る予定だったのですが、大雨にたたられ、体調を崩したため断念しました。今回やっとスタンプが押せました。、
訪塔記念品はオリジナルの「ツインアーチ138クリアファイル」です。販売していないグッズだったので、うれしいです。
ツインアーチ138クリアファイルの裏側です。
ここで「スタンプラリーワンアイテムプレゼント」の一覧表をいただきました。実は、どのタワーも訪塔の際プレゼントをいただけるので、どうしたのかと思っていました。
「スタンプ帳購入時及び捺印時にプレゼント H23.7.1スタート」とのこと。まったく告知されていなかったので、うれしい驚きでした。
先日、全日本タワー協議会のホームページでも発表されました。プレゼントの一覧表が公表されていないのは、在庫切れで他の品に変わるからでしょうね。(一覧表では千葉ポートタワーは「鉛筆2本セット」ですが、展望の日にはすでに20タワークリアファイルになっていました。)
タワーからの展望
展示スペースでは、一宮市制90周年を記念して、懐かしの一宮市街やツインアーチ138の写真が展示されていました。
ツインアーチのミニチュア模型も展示されています。
1階に新キャラクター「いちみん」のグッズがたくさんありましたので購入。クリアファイル2種類です。
「いちみん」シール
「いちみん」メモ帳2種類
メモカード
携帯ストラップとピンバッジ
タワー周辺を回り、写真を撮りました。見る位置によって2本のアーチの見え方が異なります。
ツインアーチ138もお客様に来ていただくために様々な努力をされています。
この日は展望台から紙飛行機を飛ばす催しもありました。ゆらゆらと空中を飛んで、地上にたどり着いた紙飛行機。
最後にバス停からのツインアーチ138。雨が降ってきました。なぜか愛知県は雨にたたられます。
ツインアーチ138は独特の形をしています。
歓迎の幟が立っています。
ツインアーチ138の入口
オリジナルキャラクターの「みずりん」もお出迎え
こちらは一宮市の新キャラクター「いちみん」です。
パンフレットとチケットは平成21年訪塔時と同じでした。ツインアーチ138と水と緑の館展望タワー、この両タワーが表紙になったガイドブックがあったので、いただいてきました。
20タワーズスタンプラリー帳に押印。実は昨年10月のタワーめぐりで来る予定だったのですが、大雨にたたられ、体調を崩したため断念しました。今回やっとスタンプが押せました。、
訪塔記念品はオリジナルの「ツインアーチ138クリアファイル」です。販売していないグッズだったので、うれしいです。
ツインアーチ138クリアファイルの裏側です。
ここで「スタンプラリーワンアイテムプレゼント」の一覧表をいただきました。実は、どのタワーも訪塔の際プレゼントをいただけるので、どうしたのかと思っていました。
「スタンプ帳購入時及び捺印時にプレゼント H23.7.1スタート」とのこと。まったく告知されていなかったので、うれしい驚きでした。
先日、全日本タワー協議会のホームページでも発表されました。プレゼントの一覧表が公表されていないのは、在庫切れで他の品に変わるからでしょうね。(一覧表では千葉ポートタワーは「鉛筆2本セット」ですが、展望の日にはすでに20タワークリアファイルになっていました。)
タワーからの展望
展示スペースでは、一宮市制90周年を記念して、懐かしの一宮市街やツインアーチ138の写真が展示されていました。
ツインアーチのミニチュア模型も展示されています。
1階に新キャラクター「いちみん」のグッズがたくさんありましたので購入。クリアファイル2種類です。
「いちみん」シール
「いちみん」メモ帳2種類
メモカード
携帯ストラップとピンバッジ
タワー周辺を回り、写真を撮りました。見る位置によって2本のアーチの見え方が異なります。
ツインアーチ138もお客様に来ていただくために様々な努力をされています。
この日は展望台から紙飛行機を飛ばす催しもありました。ゆらゆらと空中を飛んで、地上にたどり着いた紙飛行機。
最後にバス停からのツインアーチ138。雨が降ってきました。なぜか愛知県は雨にたたられます。