8月20日(土)、朝一番で京都タワーを訪塔しました。京都タワーも平成16年8月、平成21年8月、平成22年10月に続いて4回目の訪塔になります。
前日は大阪に泊まったので、朝の新快速で京都まで来ました。京都駅で烏丸口ではなく、反対側に行ってしまい、タワー側にくるのに苦労しました。それでも9時の開館より5分ほど前に到着し、入口で開くのを待っていました。
今回タワーの訪問記録を書くにあたって写真を探しました。ところが京都タワーを撮った写真が一枚もありません。私は、タワーからの展望を楽しむよりも、タワーそのものを見るのが好きです。
なぜ今回撮影しなかったのか考えてみたのですが、おそらく地下からタワービル前の歩道出口に出てしまったので、タワーが見えなかったのではないかと思います。
9時ちょうどにドアが開けられ、まっすぐにタワー入口のある11階へ行きました。
関西4タワー スタンプラリー、完成です。

関西4タワー制覇の記念品、ゴールドメダルをいただきました。このために4タワーを回ったので、入手できてうれしかったです。

20タワーズスタンプラリー帳に押印。京都タワーのスタンプは日付が入っています。

昨年10月のスタンプとは変わっていますね。

20タワーズスタンプラリー記念のプレゼントは、たわわちゃんのオリジナルシールでした。

これで20タワーズスタンプラリーの「カンサイブロック」も終了したので、認定証をいただきました。

こちらもスタンプラリー達成の記念品があります。昨年は空中庭園展望台で4塔制覇し、記念品は20タワーズクリアファイルでした。
京都タワーの記念品は、なんと昨年の関西独自企画の4タワーメダルでした。シルバーメダルです。昨年入手できなくて悔しい思いをしたメダルを、今回いただきました。これは最高にうれしかったですね。

メダルの入っていた袋です。

エレベーターで展望階まで来ました。展望室からの風景です。



ディズニー仕様の記念メダル3種類があったので購入しました。

京都タワーは、訪塔記念スタンプも素敵なスタンプシートが用意されています。



前日は大阪に泊まったので、朝の新快速で京都まで来ました。京都駅で烏丸口ではなく、反対側に行ってしまい、タワー側にくるのに苦労しました。それでも9時の開館より5分ほど前に到着し、入口で開くのを待っていました。
今回タワーの訪問記録を書くにあたって写真を探しました。ところが京都タワーを撮った写真が一枚もありません。私は、タワーからの展望を楽しむよりも、タワーそのものを見るのが好きです。
なぜ今回撮影しなかったのか考えてみたのですが、おそらく地下からタワービル前の歩道出口に出てしまったので、タワーが見えなかったのではないかと思います。
9時ちょうどにドアが開けられ、まっすぐにタワー入口のある11階へ行きました。
関西4タワー スタンプラリー、完成です。

関西4タワー制覇の記念品、ゴールドメダルをいただきました。このために4タワーを回ったので、入手できてうれしかったです。


20タワーズスタンプラリー帳に押印。京都タワーのスタンプは日付が入っています。

昨年10月のスタンプとは変わっていますね。

20タワーズスタンプラリー記念のプレゼントは、たわわちゃんのオリジナルシールでした。

これで20タワーズスタンプラリーの「カンサイブロック」も終了したので、認定証をいただきました。

こちらもスタンプラリー達成の記念品があります。昨年は空中庭園展望台で4塔制覇し、記念品は20タワーズクリアファイルでした。
京都タワーの記念品は、なんと昨年の関西独自企画の4タワーメダルでした。シルバーメダルです。昨年入手できなくて悔しい思いをしたメダルを、今回いただきました。これは最高にうれしかったですね。


メダルの入っていた袋です。

エレベーターで展望階まで来ました。展望室からの風景です。



ディズニー仕様の記念メダル3種類があったので購入しました。



京都タワーは、訪塔記念スタンプも素敵なスタンプシートが用意されています。


