昨夜は約3時間にわたって、NHK教育の舞台劇「晩秋」を楽しんだ。最初、タイトルを聞いた時、小津安二郎の映画の舞台化かな?と思った。しかし、「晩春」とか「麦秋」とかはあるけれど、「晩秋」というのは記憶にないなと思っていたら、作・演出はマキノノゾミさんという人のオリジナルらしい。そう言えば、ジャック・レモンの晩年の映画にそういうタイトルの作品があったっけ。
この物語は、昭和34年頃と平成11年頃の二つの話で構成されており、恋や親子の絆や師弟のつながりなどに、現代の高齢化や医療の問題を絡めて3時間飽きさせなかった。ご高齢の森光子さんはセリフとばしと思われる場面もあったが、それもまたご愛嬌で、終盤の笑いを一人占めしていた。テレビでの舞台観劇もまたいいものだ。舞台を観る機会が無い者の強がりだが・・・
坂東三津五郎:主人公の医師春彦とその父親の二役
八千草薫:主人公の小学生時代の恩師清子先生、主人公の父親と結婚寸前で別れる
森光子:主人公が幼い時に、夫と子どもを置いて消えた母親志津子
米倉斉加年:主人公の祖父、小学校の校長で清子先生の上司でもある
中田喜子:主人公と再婚することになる看護師長
星野真里:清子先生の若い頃
馬渕英俚可:主人公の娘と主人公の母親の若い頃の二役
この物語は、昭和34年頃と平成11年頃の二つの話で構成されており、恋や親子の絆や師弟のつながりなどに、現代の高齢化や医療の問題を絡めて3時間飽きさせなかった。ご高齢の森光子さんはセリフとばしと思われる場面もあったが、それもまたご愛嬌で、終盤の笑いを一人占めしていた。テレビでの舞台観劇もまたいいものだ。舞台を観る機会が無い者の強がりだが・・・
坂東三津五郎:主人公の医師春彦とその父親の二役
八千草薫:主人公の小学生時代の恩師清子先生、主人公の父親と結婚寸前で別れる
森光子:主人公が幼い時に、夫と子どもを置いて消えた母親志津子
米倉斉加年:主人公の祖父、小学校の校長で清子先生の上司でもある
中田喜子:主人公と再婚することになる看護師長
星野真里:清子先生の若い頃
馬渕英俚可:主人公の娘と主人公の母親の若い頃の二役
