徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

今年の観能を総括してみました!

2018-12-18 19:48:09 | 音楽芸能
 今年の僕の観能は3月の「熊本地震義捐能」から始まった。ふだん熊本では観る機会があまりない観世流の能を観られるというので、今年は充実した年になるかと思った。しかし、毎年4月に行われるはずの喜多流の「花の薪能」が会場の健軍神社の都合で中止となり、来年以降も開催の見込みはないという。7月には初めて福岡の大濠公園能楽堂へ出かけて「狩野琇鵬三回忌追善能」を観た。素晴らしい演能だったのだが、熊本にも早く公設の能楽堂を造ってもらいたいものだ。8月は恒例の水前寺成趣園能楽殿での「出水神社薪能」。初見の能「紅葉狩」を楽しんでいたところ、前場の途中から土砂降りとなり、やむなく退避。尻切れトンボに終わり残念。9月は藤崎八旛宮例大祭の御能組。台風で延期され、大幅に番組が変った昨年とは異なり、これは内容も充実して楽しめた。そして10月。同じ日に二つの演能が重なった。一つは「熊本城薪能」。そしてもう一つは石牟礼道子さんの遺作である新作能「沖宮」の初演。時間帯も同じなのでどちらを選ぶか迷ったのだが、地元優先を旨とする僕は「熊本城薪能」を選んだ。ところが、台風が来襲。「熊本城薪能」は早々に中止となったが、「沖宮」は天候の回復を待って予定通り実施されるという皮肉な結果に。あゝついてない!なんともやるせない今年の終り方となった。

▼熊本地震義捐能 3月31日 水前寺成趣園能楽殿



観世流 能「羽衣」(シテ:菊本澄代さん)

▼狩野琇鵬三回忌追善能 7月30日 福岡・大濠公園能楽堂

大濠公園能楽堂

▼第59回出水神社薪能 8月4日 水前寺成趣園能楽殿

金春流 能「紅葉狩」(シテ:田中秀美さん・網谷洋志さん)

▼第410回 藤崎八旛宮例大祭 御能組 9月16日 段山御旅所能舞台

金春流 半能「竹生島」(シテ:田中秀美さん)


◇今年中止された演能
▼熊本城薪能(10月6日 台風のため中止)

2016年熊本城薪能 喜多流 能「羽衣」(シテ:狩野了一さん)

▼花の薪能(4月6日 健軍神社都合のため中止)

2017年花の薪能 喜多流 仕舞「桜川」(大島衣恵さん)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。