台湾の地方の町シリーズの4回目
新竹県北埔、客家の町です。
ここは東方美人茶の産地でもあります。
まずはメインストリート。「客家菜」「擂茶」という看板が見えます。
ここは客家料理の店がたくさん並んでいます。また擂茶という緑茶やゴマやピーナッツをすり鉢で摺ってお湯を注いで飲むお茶が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/50e6bf5ece393eb082c7ca52c8ffa821.jpg)
その客家料理の一つが、[米反]條。町はずれの食堂で試してみました。米を原材料とする幅広麺で、つるつるとした口当たり。米でできた「きしめん」という感じです。奥は豚足と東坡肉の盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/cb3b9400cbf63895ee44e96fd11e68bf.jpg)
もう一つの名物は、樟脳油。なぜか看板の上に蝦蟇が乗っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/e8196f5085089032ab5fcb71d95ef8df.jpg)
町の中心には廟があります。慈天宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/6574adcfdfdbe22aa1647d29e5bbb4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/cd97985ca743f29d65a533856eaabd93.jpg)
正面扉の内側には神様が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/4f5cc9a88f1215c206d80463710d030b.jpg)
(いずれもLumix DMC-G1+G VARIO 14-45mm F3.5-5.6)
●2011年夏、台湾シリーズ目次
・台湾の写真
・台南の寺院で人形劇を見る
・高雄の代天宮で見かけた歌仔劇
・台南祀典武廟での歌仔劇
・屏東縣佳冬(台湾)
・屏東縣東港(台湾)
・高雄の六合夜市(台湾)
・高雄の六合夜市(台湾) その2
・彰化県鹿港(台湾) その1
・彰化県鹿港(台湾) その2
新竹県北埔、客家の町です。
ここは東方美人茶の産地でもあります。
まずはメインストリート。「客家菜」「擂茶」という看板が見えます。
ここは客家料理の店がたくさん並んでいます。また擂茶という緑茶やゴマやピーナッツをすり鉢で摺ってお湯を注いで飲むお茶が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/50e6bf5ece393eb082c7ca52c8ffa821.jpg)
その客家料理の一つが、[米反]條。町はずれの食堂で試してみました。米を原材料とする幅広麺で、つるつるとした口当たり。米でできた「きしめん」という感じです。奥は豚足と東坡肉の盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/cb3b9400cbf63895ee44e96fd11e68bf.jpg)
もう一つの名物は、樟脳油。なぜか看板の上に蝦蟇が乗っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/e8196f5085089032ab5fcb71d95ef8df.jpg)
町の中心には廟があります。慈天宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/6574adcfdfdbe22aa1647d29e5bbb4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/cd97985ca743f29d65a533856eaabd93.jpg)
正面扉の内側には神様が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/4f5cc9a88f1215c206d80463710d030b.jpg)
(いずれもLumix DMC-G1+G VARIO 14-45mm F3.5-5.6)
●2011年夏、台湾シリーズ目次
・台湾の写真
・台南の寺院で人形劇を見る
・高雄の代天宮で見かけた歌仔劇
・台南祀典武廟での歌仔劇
・屏東縣佳冬(台湾)
・屏東縣東港(台湾)
・高雄の六合夜市(台湾)
・高雄の六合夜市(台湾) その2
・彰化県鹿港(台湾) その1
・彰化県鹿港(台湾) その2