都内で開催された中古カメラ市で購入した古い8ミリシネカメラ、もちろんジャンク品です。
ターレットに2本のレンズがついています。側面には巻き上げレバーがあります。これでゼンマイを巻き上げて、その反動で駆動する仕組みになっています。
この機構を見て、今から40年以上前に、初めてシネカメラを使った時のことを思い出しました。たしか同級生宅にあった、当時でも旧式だったシネカメラでして、コマ落とし(通常よりコマ速度を下げて)で活動写真風の作品を撮りました。その時に使ったカメラと同じスタイルです。
このSankyo 8Tは、1957年(昭和32年)から発売された機種とのことです。
2本レンズのついたものが8T、3本レンズが8Rとして売られていたそうです。
さて、カメラの紹介はここまでで、欲しかったのはターレットについている2本のレンズでした。入手した時はレンズやファインダー埃が積もっている状態でしたので、丁寧にレンズを拭いてきれいにしました。
付いていた2本のレンズは
・Kino-Sankyo 13mm F1.9 (向かって右側の短い方)
・Sun Telephoto 1.5inch F1.9 (向かって左側の長い方)
全長の長い望遠レンズは、1.5インチですので約38mmとなります。短い方は焦点距離が13mmですので当時の8ミリシネの標準レンズに相当します。13mmレンズには、ワルツのフィルターと小さなフードがついていました。
両レンズともDマウントですので、マウントアダプター経由でPentax Q7で使えます。
どんな感じで写るのかは、別途ご報告したいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 18時間前
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 18時間前
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 18時間前
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 18時間前
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 18時間前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
「Cine lens, TV lens」カテゴリの最新記事
ちょっと昔の雰囲気が残る建物 WOLLENSAK CINE VELOSTIGMAT 1inch F2.5
絞りを変えると表情が激変するシネレンズ ZUNOW Cine 13mmF1.9(Dマウント)
銀色細身の望遠レンズはボケがきれい SUN Tele for 8mm Movie 1.5inch F2.5(Dマ...
晴れた日に撮ってみた WOLLENSAK CINE VELOSTIGMAT 1inch F2.5
APS-C機でも使えるシネレンズ WOLLENSAK CINE VELOSTIGMAT 1inch F2.5
ぐるぐる廻るお花見
ボケもきれいな謎ズームレンズ ZOOM LENS 18-108mm F2.5(Cマウント)
廻るイルミネーション
グルグルでバブルボケのZUNOWレンズ Zunow Cine 13mm F1.9(Dマウント)
花見