温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

那須 報恩温泉(現ももはな治療院) 2020年10月復活

2020年12月02日 | 栃木県
今年(2020年)に入って新規温泉施設が相次いでオープンしている栃木県から、またまた朗報が発せられたという噂を小耳に挟んだので、自分の目と体で確かめるべく、実際に行ってまいりました。
なお、栃木で新規オープンの温泉といえば「マニアの間で噂の那須塩原駅前温泉でしょ」と仰る情報通の方もいらっしゃるかと思いますが、そちらはまた次回以降にご紹介しますので、はやる気持ちを抑えながら今しばらくお待ちくださいませ。


今回私は向かったのは個性的な温泉の宝庫である那須高原。
那須ハイランドパークの西側に、報恩温泉という仏教用語を冠した温泉旅館があったのですが、仏様の力も震災の影響には勝てなかったのか、2011年頃にあえなく閉館し、その後しばらくは温泉に入れない状態が続いていました。
(余談ですが、当時の宿を経営していた株式会社ホーオンは、現在でも埼玉県川口市に法人登記があるようです)。


閉館後も路傍の看板だけは残されていました。しかし・・・


この温泉旅館跡の建物に入居した鍼灸按摩「ももはな治療院」の方が温泉のお風呂を復活させてくださり、2020年10月16日から営業が再開されました。以前の日帰り入浴専用出入口が、復活後も使われています。


日帰り入浴のみの限定営業、お風呂は内湯限定、当面の間は毎週金曜と土曜の14:00~19:00に限定と、限定尽くしの営業なのですが、それでも当地で個性的な温泉に入れるのですからこの上なくありがたい復活です。10年近い年月を経て蘇ったお風呂に早速入ってみましょう。


駐車場に車を止めると、建物の中から年輩の女性が出てきて「お風呂ですか」と声を掛けてくださり、一緒に館内に入ってわざわざお風呂の前まで案内してくださいました。ご厚意に感謝です。
脱衣室は広く、洗面台にはドライヤーも備え付けられています。使い勝手に問題はありません。


上述のように入れるお風呂は内湯のみ。以前の報恩温泉では露天風呂もあり、そのアプローチが妙に入り組んでいたため宿側では「迷路型露天風呂」と銘打っていましたが、現在露天風呂は空っぽです。でも内湯に入れるだけでも十分満足。後述しますが、こちらの温泉はメンテナンスに手がかかるタイプの泉質なので、もし露天風呂まで開放しちゃったら施設維持に手が負えず、おそらく復活営業は長続きしないでしょう。内湯だけで良いのです。

私の入室時、湯船には保温用のマットが被せられていましたので、入浴の際には取り外させていただきました(もちろん退室時には元に戻しました)。洗い場にはシャワー付きカランが3つ並んでいます。シャワーヘッド等は新品に交換され、お湯もしっかり吐出されます。以前の旅館時代にはシャワーが5個ありましたから、そこから2つ減らしたわけですが、少ない方が間隔も空いて使いやすく、またメンテナンス等でもメリットがあるのかと思います。


湯船は約1.5メートル四方の正方形2つを、一部重ね合わせながら左右前後に並べたような形状をしています。おおよそ6人サイズでしょうか。湯船のお湯は少々の緑色を帯びながら赤茶色に濃く濁っており、その透明度は20cmあるかないかといったところ。上州・伊香保温泉を濃くしたような、金気や土気、そして炭酸が強い塩化土類泉系のお湯です。那須といえば湯本鹿の湯の白濁湯のほか、大丸温泉やその周辺の温泉ような硫酸塩泉系の無色透明湯、金ちゃん温泉の微褐色食塩泉など、いろんなタイプの温泉が点在していますが、この報恩温泉のように赤茶色に濃く濁るタイプのお湯もあるんですね。那須は温泉の萬屋さんと言っても過言ではないでしょう。なお、この那須エリアではご近所の「TOWAピュアコテージ」の露天風呂も同様の濁り方をしています。


源泉から引いてきたお湯をホースで導き、塩ビ管に接続してから湯中で吐出させていました。たしか以前の施設では、ちょっと離れたところに源泉があったはずですので、当然現在も同様かと思います。湯口から間歇的にボコッボコッと音や泡が立つのですが、これはおそらくエアリフトポンプで揚湯や送湯をしているからでしょう。エアリフトポンプによる揚湯は、水中ポンプを使うよりはるかに簡易で安いのですが、お湯が空気に触れてしまうために酸化しやすく、特に報恩温泉のような炭酸やカルシウム分が多い泉質の場合は、強い濁りを呈したり、石灰華が生じて配管内にスケールが詰まったりして、メンテナンスに相当苦労します。復活後の営業ではマンパワーに限りがあるでしょうから、このような事情を推察して、私は上で内湯のみで十分満足と申し上げたのでした。

営業再開に際して、いままで赤茶色の析出に覆われれいたお風呂のまわりをクリーニングしたものと思われ、千枚田のような析出に覆いつくされていた以前よりも浴槽縁や床などの素材の色がはっきりと表れていましたが、それでも既に浴槽内部には赤茶色の析出が付着し、湯口周りにはまるで小腸の襞を想像させるような石灰華がこびりついていましたので、これからもスケールとの戦いで大変ご苦労なさるのではないかとお察しいたします。


なお湯使いは加温した上での放流式。窓側の排水溝へ惜しげもなく大量に排出されていました。加温の燃料費で相当費用がかかっているものと思われますが、にもかかわらず入浴料300円とは驚きです。せっかく復活したので、今後末永く営業していただくためにも、個人的にはもっと高い料金設定にしても良いかと思うのですが・・・。
湯口のお湯を口に含むと、しっかりとした金気味、炭酸カルシウム的な重い味のほか、少々の塩味と出汁味が得られ、また金気臭とほのかな鉱物油臭が感じられました。湯中ではキシキシと引っかかりながら肌にまとわりつくような少々重みのある浴感が伝わるとともに、それとは相反するツルスベ感も同時に感じられ、一回に二度美味しい不思議な感覚が得られます。そして大変よく温まり、湯上り後もしばらくは毛布を被っているかのようなぬくもりに包まれました。奥会津、肘折、遠刈田、八甲田界隈といった山深いみちのくの名湯を彷彿とさせる良泉です。

上述のように、しばらくは曜日と時間を限定しての営業となるようですが、もしお時間が合えば立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉 33.7~40℃ pH不明
Na+:442.2mg(94.40mval%), Ca++:15.7mg(3.85mval%), Fe++:2.4mg,
F-:14.5mg, Cl-:345.2mg(47.35mval%), HS-:1.0mg, SO4--:206.5mg(20.91mval%), HCO3-:324.8mg(25.89mval%), CO3--:12.2mg,
H2SiO3:76.7mg, HBO2:34.0mg,
(平成12年5月30日)

栃木県那須郡那須町高久乙1876-11
0287-74-6528

当面の間、金曜・土曜の14:00~19:00
300円
シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする