た・たむ!

言の葉探しに野に出かけたら
         空のあお葉を牛が食む食む

答え はいつでも人の中に

2005年04月04日 | 写真とことば
 百年ほど昔、人と人との関係は、必ずどちらかがどちらかにものを教えてもらえる関係であった。子どもは大人に、若い大工は年寄りの大工に、村人は村の長老に、村の長老は村の守り神に。年齢や階級の差とはそういうものであった。
 今、街に出ても、あなたは街を行く誰にも尋ねることが出来ない。誰もあなたに教えようとしない。

 それが、現代人の不幸の根源であるような気がしてきた。

 ◎◎◎◎○◎◎●◎・・◎◎◎◎・◎○●◎◎◎○◎◎

 ぱんださんの影響で、先日より「空しさ」についてつらつら考えていたら、どうして現代は「空しさ」がはびこっているのだろうと疑問に思い始め、あれこれ迷走した挙句、上に記したような仮定に至った。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜あさりしぐれ煮

2005年04月03日 | 食べ物
 郊外のワイナリーでワインをしこたま試飲した後、調子付いて試食したら驚くほど美味しくて買い求めた。200グラム八百四十円なので高いとは思ったが買い求めた。緊縮財政の身では高いなあやっぱりと、売り場をうろうろしながら手に取ったり戻したり、五、六分は優に考えあぐねたが、結局買い求めた。
 表書きには秘伝の佃煮とある。さぞ秘伝であろう。まだ封は開けていない。東京から友人が来たら開けるつもりでいる。
 
 ところで、ワインの試飲はどれだけ重ねると酔っ払うのだろうか。私の察するにそれは杯の数ではなく、店員の視線をどれだけ感じながら飲むかにかかっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空しさの循環論法

2005年04月02日 | 写真とことば
人がときどき空しくなるのはなぜか
求めた意味を見出せなかったからか
為すことに意味を求めるのはなぜか
意味のある行為に価値を見るからか
価値ある意味にこだわるのはなぜか
それがいわゆる人間らしさだからか
人はどうして人であろうとするのか


人らしくなければ空しくなるからか


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙を

2005年04月02日 | Weblog
手紙を書くのは勇気がいるが、

それを投函するとなると、さらに勇気がいる。

~ある人の言葉(12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする