一関市釣山「釣山公園」 2009年9月15日(火)
2009年9月15日(火)、久しぶりに一関市釣山にある「釣山公園」に行きました。「清庵野草園 」に植えられたイタドリ(虎杖)が淡黄色の実を沢山つけていました。
イタドリ(虎杖) タデ科 タデ属 Polygonum cuspidatum
日当たりのよい荒れ地や斜面などに生える多年草。「虎杖」は中国名。芽生えたばかりのときは竹の子にそっくりで、茎に赤みを帯びたまだら模様がある。中国ではこれを虎の皮にたとえたものという。根を「虎杖根」と呼び、利尿剤、緩下剤などに使う。平地から高山まで広い範囲に見られる。茎は太く中空で、高さ50~150㎝になる。葉は互生し、長さ5~15㎝の広卵形で、先は急に尖り、基部は切り落としたように真っ直ぐ。若い茎は酸味があり、皮をむいて生で食べたり、塩漬けにして保存食にもする。7~10月、茎の先や葉のつけ根の花穂に小さな花を多数つける。花の色や毛の多少など変化が多いが、花は普通白色~淡紅色。雌雄別株。雄花では雄しべが花より長く、雌花の雄しべはごく小さい。果実は長さ6~12㎜の倒卵形で、少し赤みを帯びる。黒褐色のそう果が花の後大きくなった花弁に包まれている。分布:日本全土、朝鮮、中国、台湾。