peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

イタドリ(虎杖)

2009年10月09日 | 植物図鑑

一関市釣山「釣山公園」  2009年9月15日(火)

P1630590

P1630580

P1630595

P1630891

P1630900

2009年9月15日(火)、久しぶりに一関市釣山にある「釣山公園」に行きました。「清庵野草園 」に植えられたイタドリ(虎杖)が淡黄色の実を沢山つけていました。

P1630584

P1630593

イタドリ(虎杖) タデ科 タデ属 Polygonum cuspidatum

日当たりのよい荒れ地や斜面などに生える多年草。「虎杖」は中国名。芽生えたばかりのときは竹の子にそっくりで、茎に赤みを帯びたまだら模様がある。中国ではこれを虎の皮にたとえたものという。根を「虎杖根」と呼び、利尿剤、緩下剤などに使う。平地から高山まで広い範囲に見られる。茎は太く中空で、高さ50~150㎝になる。葉は互生し、長さ5~15㎝の広卵形で、先は急に尖り、基部は切り落としたように真っ直ぐ。若い茎は酸味があり、皮をむいて生で食べたり、塩漬けにして保存食にもする。7~10月、茎の先や葉のつけ根の花穂に小さな花を多数つける。花の色や毛の多少など変化が多いが、花は普通白色~淡紅色。雌雄別株。雄花では雄しべが花より長く、雌花の雄しべはごく小さい。果実は長さ6~12㎜の倒卵形で、少し赤みを帯びる。黒褐色のそう果が花の後大きくなった花弁に包まれている。分布:日本全土、朝鮮、中国、台湾。


ナツハゼ(夏櫨)

2009年10月09日 | 植物図鑑

一関市「釣山公園」  2009年9月15日(火)

P1630437

P1630420

2009年9月15日(火)、久しぶりに一関市釣山の「釣山公園」に 出かけました。「釣山さわやかトイレ」がある近くに植えられているナツハゼ(夏櫨)が黒紫色に熟した実を沢山つけていました。雨上がりで、水滴がついた紅葉や実がとてもきれいでした。

P1630391

P1630433

P1630429

P1630422

P1630425

ナツハゼ(夏櫨) ツツジ科 スノキ属 Vaccinium oldhamii

山地や丘陵の日当たりのよい所に生える落葉低木で、岩混じりの乾燥気味の場所に多い。く枝分かれして高さ1.5~3mほどになる。若枝にははじめ毛がある。葉は短柄があって互生し、長さ4~8㎝の卵状楕円形。縁と両面に粗い毛があり、秋になると真っ赤に紅葉する。5~6月、本年枝の先に長さ6㎝ほどの総状花序を出し、赤みを帯びた黄緑色の花を下向きに多数開く。花冠は長さ4~5㎜の鐘形で、先は5浅裂する。果実は直径7~9㎜の球形の液果で、夏から秋にかけて黒紫色に熟し、酸味があって食べられる。分布:北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国。