peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手洋らん展 類(1)

2010年03月13日 | 植物図鑑

P1880821

P1880919

P1880827

P1880830

P1880833

P1880194

P1880190

 2010年3月12日(金)、岩手蘭友会主催の「第23回岩手洋らん展」が、奥州市水沢区横町のメイプル4Fで始まりました。シンビジューム、デンドロビュームなどと共にも沢山展示されていました。様々な品種がありましたが、名前がわかるものを紹介します。

P1880822

P1880823

(上2つ)レリオ ミルドレットリバー’オーキッドグラデ’   Laelio cattleya属

P1880920

(上)レリオ クセレント ザオー’グリーンファンタジー’Laelio cattleya属

P1880826

P1880825

(上2つ)ソフロレリオ ジュエルボックス

P1880831

(上) ワルケアナ Cattleya属

P1880834

P1880835

(上2つ)ソフロ ミニソング’プティ’ Sophrolaelio cattleya属

 (Cattleya)ってどんなラン?:洋ランの中でもひときわゴージャスな印象の。香りの高いものも多く、まさに女王の貫録です。近縁種との交配も進み、バリエーション豊かな花姿が楽しめます。開花期:12~2月。新井清彦(新清園)

 属は中南米に自生している着生ランの仲間で、約50の原種が知られています。大型の種類は主にグアテマラ、メキシコ、コスタリカ、ベネズエラ、コロンビア、ブラジルなどに分布。多くは風通しや日当たりがよい樹木の上に着生し、自然の雨から水分を補給して生育しています。

 自生地の気候は乾期と雨期の差が激しい場所で、3カ月くらいはほとんど雨が降らないところもあるのです。そこで、乾期に強い植物体になっているうえ、夜間におりる霧からも水分を補給できる仕組みをもっています。

 の近縁種は20以上が知られており、主なものにブラサボラ、レリア、ソフロニティスなどがあります。人工交配は同じ属同士だけでなく、近縁種とも可能で、それぞれのよい性質を受け継いだ美しい花が多数作出されています。現在では属と近縁属との交配種を含めて、類と呼んでいます。[以上、主婦の友社発行、「やさしい洋ラン 最新品種と育て方180種」より]


平家物語ゆかりの地を巡る旅 京都44:宇治平等院(2)

2010年03月13日 | 平家物語ゆかりの地を巡る旅

P1870004

 東側から見た鳳凰堂と阿字池

P1860980

P1860981

 観音堂:鎌倉時代前期に創建当時の本堂跡に再建された建造物とされており、法橋徳応の二天像、不動明王像(重要文化財)が祀られている。

 http://www.byodoin.or.jp/tanbou-in-kannondou.html [平等院マップ:観音堂] 

P1860999

P1870001

P1860991

マンリョウ(万両)が真っ赤な実を沢山つけていました。

P1860992

P1860983

 (上)平等院の表門

P1860995

 同行者たちが向かった「扇の芝」

P1860985

 扇の芝:治承4年(1180)5月、以仁王(もちひとおう)の令旨を奉じ、平家打倒を掲げた源頼政は宇治で決戦に及び、衆寡敵せず平等院で辞世の和歌を残し自刃しました。毎年5月26日には「頼政忌」の法要が営まれています。辞世の和歌「埋もれ木の 花咲くこともなかりしに 身のなる果てぞ 悲しかりける。」

 http://www.byodoin.or.jp/tanbou-in-ougi.html [平等院マップ:扇の芝]

P1860986

P1860988

P1860989

扇之芝:治承4年(1180)5月26日、源頼政は高倉宮以仁王を奉じて平家打倒に立ち上がり、平知盛の大軍を宇治川に迎え撃ちました。しかし戦利なく、流れ矢に傷ついた頼政は軍扇を開き、「埋もれ木の花咲くこともなかりしに身のなる果てぞ哀れなりける」と辞世の一首を残し、この地で自刃したと伝えられています。(墓所は最勝院境内にあります。)

P1870012

P1870013

 鳳凰堂の阿字池の東側にある庭園に植えられた夏蜜柑の木が、大きな実を沢山つけていました。

P1870017

P1870005

 東側から見た鳳凰堂と阿字池:平安時代後期、天喜元年(1053)に、時の関白藤原頼通によって平等院に建立された阿弥陀堂。

 http://www.byodoin.or.jp/tanbou-in-hououdou.html [平等院マップ:鳳凰堂]

P1870008

P1870010

P1870025

 上の朱塗りの橋を渡って鳳凰堂の内部に入ります。(ここに入るには、別途ご志納金・一人300円が必要)。

P1860882

おしらせ:現在お求めの拝観券で庭園と鳳翔館(宝物館)を拝観いただけます。鳳翔館(宝物館)には、国宝の大半を収蔵・展示してあります。鳳凰堂は、池の周囲からご覧いただけます。鳳凰堂の内部拝観について:別途拝観 ご志納 お一人300円が必要。9:30より拝観開始。以降は20分毎に1回50名様。最終受付は16:10.

P1870032

P1870033

P1870035

鳳凰堂:堂内の中央には金色の丈六阿弥陀如来坐像が端坐し、周囲の壁および扉には九品来迎図、阿弥陀仏の背後の壁には極楽浄土図が描かれています。そして左右の壁の上部には52体の雲中供養菩薩像が懸けられています。

http://www.byodoin.or.jp/tanbou-in-hououdou.html[平等院マップ:鳳凰堂]

P1870048

P1870052

(下)宇治川の中州(宇治公園)に架かる喜撰橋の近くにあるお食事処:喜撰茶屋。昼食を予約していた。

P1870054

P1870075

P1870057

 喜撰茶屋の近くに植えてあったサザンカ(山茶花)?

P1870059

P1870061

(下)宇治川の中州(塔の島)・宇治公園に建つ十三重石塔

P1870062

P1870064