peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市水沢区「岩手蘭友会」のレリオ・ボウリーアルビダ

2010年12月12日 | 植物図鑑

P1430264

P1430266

P1430261

P1430274

2010年12月5日(日)、奥州市水沢区「岩手蘭友会」(会長・佐藤勝雄)主催の「第6回秋の洋らん展」が、奥州市水沢区のメイプルで開催中だったので見に行ってきました。やシンビジウム、デンドロビウムなど約100点のラン(蘭)が展示されていましたが、それらの中にボウリーアルビダという名のレリオがありました。背丈が2mほどにも伸びた茎頂にピンク色の花を沢山つけていました。名札には「ボーリアルビダ・サンNO.1」と書いてありました。

P1430267

P1430272

P1430271

P1430268

P1430270

レリオ・ボウリーアルビダ ラン科 レリオ属 LaelioCattleya(Lc.)Bowri-Albida

http://blog.goo.ne.jp/totogogo_2006/e/0f41780a60a675d549cac48e08c2c7bc [レリオ・ボウリーアルビダ”ピンクレディー”:蘭とプレコとヘビあたま]

http://www.orchid.or.jp/orchid/people/hashizume/kakeizu/present/Lc_Bowri_Albida/Lc_Bowri_Albida.htm [Lc.Bowri-Albida'Pink Lady']

http://d.hatena.ne.jp/hantubojinusi/20100110 [デンドロビウム、レリオカトレヤ:半坪ビオトープの日記]


世界の椿館・碁石のサザンカ・梅ケ香(うめがか)

2010年12月12日 | 植物図鑑

P1450122

P1450134

P1450136

P1450121

P1440199

P1440206

2010年12月11日(土)、世界の椿館(大船渡市末崎町字大浜280番地1)の大温室内にある梅ケ香(うめがか)という名のサザンカ(山茶花)が花を咲かせていました。

P1450131

P1450126

P1450129

P1450133

P1450130

梅ケ香(うめがか) ツバキ科 ツバキ属 ハルサザンカ系 Camellia sazanqua 'Umegaka'(=Camellia ×vernalis cv.Umegaka

サザンカの園芸品種。産地:関西。花:ごく淡いトキ(鴇)色地に外弁の裏に桃紅色のぼかしが入る。八重、中輪。<strog></strog>花期:12~3月。葉:広楕円、大形。樹:横張り性、強い。来歴:古くから宝塚市山本周辺で生産されていたが、各地で栽培。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より]

ハルサザンカ系:広義ではサザンカに含められますが、サザンカとツバキとの自然雑種とその後代と考えられている品種群で、花や葉の特徴はサザンカに近いものからツバキに近いものまで、様々な変異が見られます。開花期は冬から春までで、これも両者の中間です。[日本放送出版協会発行「NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ツバキ、サザンカ」より]

http://ele-middleman.at.webry.info/200512/article_14.html [サザンカ’梅ケ香’ 怠け者の散歩道/ウェブリブログ]

http://hanagoyomi-satellite.blog.so-net.ne.jp/archive/c20360456-1 [椿:Bannの花暦:So-netブログ]

http://chikushi-tsubaki.com/kurumetubaki/siryou/tubaki/harusazanka/hinsyubunka.htm [春サザンカの品種分化について]


奥州市水沢区「岩手蘭友会」のデンドロビウム・ブラクテオスム

2010年12月12日 | 植物図鑑

P1430420

P1430423

P1430422

2010年12月5日(日)、奥州市水沢区「岩手蘭友会」(会長・佐藤勝雄)主催の「第6回秋の洋らん展」が、奥州市水沢区のメイプルで開催中だったので、見に行ってきました。やシンビジウム、デンドロビウムなど約100点のラン(蘭)が展示されていましたが、それらの中に、ブラクテオスムという名のデンドロビウムがありました。名札には「Den.bracteosm × Den.tonnii」と書かれていました。

P1430419

P1430421

ブラクテオスム Den.bracteosum:ニュー・ギニア、ニュー・アイルランド島原産。茎は直立し、長さ20~25㎝、径1.5㎝。葉は革質、濃緑色で長さ3~5㎝、幅1~2㎝。花茎は各節から生じ短く、球状に3~8花をつけ、苞が卵形で長く、花とほぼ同長。花色は白、桃、紫色で、唇弁がきわめて小さく濃橙色。開花期は秋。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]

http://www.botanic.jp/plants-ta/denbra.htm [shu(^^)Homepage,デンドロビウム・ブラクテオスム]

http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/sp/Dendrobium_bracteosum.htm [Dendrobium brcteosum デンソロビューム・ブラクテオスム]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Dendrobium-bracteosum.html [デンドロビウム・ブラクテオスム]