peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

茨城県日立市「かみね公園」&フイリヤブラン 2011年9月15日(木)

2011年09月21日 | 植物図鑑

P2020155

P2020152

P2020171

P2020166

P2020179

2011年9月15日(木)、茨城県日立市の「かみね公園」(日立市宮田町5丁目)に行きました。普通車が150台駐車できるという広い無料駐車場に車を駐め、「吉田正音楽記念館」を見学した後、頂上展望台がある方の道路と道路の間につくられている「かみね公園花壇づくり・夢プロジェクト花壇」の花を見に行きました。群植されたフイリヤブラン(斑入り藪蘭)が、紫色の花を沢山咲かせていました。

P2020131

P2020061

P2020076

(下7枚)「吉田正音楽記念館」の3階で撮った太平洋と日立市の市街地。

P2020075

P2020081

P2020083

P2020062

P2020064

(上)「吉田正音楽記念館」の3階から撮った頂上展望台と公衆トイレ。

P2020065_2

P2020135

P2020164

P2020172

P2020151

P2020173

P2020153

P2020156

ユリ科 ヤブラン(リリオペ)属 Liriope:多年草で、東アジアに数種が分布し、日本には3種がある。根茎は短く、葉は常緑で細く根生する。花は総状花序につき花柄に関節がある。花被片、雄しべともに6、子房上位、種子は紫黒色。良く似たジャノヒゲ属は子房中位、種子は碧色である。

ヤブラン(藪蘭) ユリ科 ヤブラン(リリオペ)属 Liriope platyphylla

本州関東地方以南の日本、台湾、中国に分布する。常緑性で樹林の下草として群生する。光沢のある細長い葉(暗緑色で線形幅1㎝、長さ30㎝)が束になって根元から生え、、初秋の頃に葉の間から花茎を伸ばし、淡紫色の小花を穂状(すいじょう)に多数つける。別名:リリオペ、サマームスカリ。 

良く栽培されるのはフイリヤブランで、黄覆輪葉と白縞葉(ヤブラン’ハクリュウ’)があり、和洋どちらの庭にもよく合います。

多少幅広の葉に、黄白色の覆輪のフイリヤブラン(斑入り藪蘭) Liriope platyphylla cv.Variegataが多く栽培されている。

栽培管理:日なたや日陰でも育つが、斑入りの葉を美しく保つには半日陰に植える。春先、新葉が伸びる前に古い葉を切り取る。繁殖は株分け。耐寒性もあり、丈夫でつくりやすい。花期:8~9月。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&西東社発行「色・季節でひける花の事典820種(金田初代・文、金田洋一郎・写真)」より]

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_2148.htm [フイリヤブラン(四季の山野草)]

http://www.botanic.jp/plants-ha/fuyabu.htm [shu(^^)Homepage,フイリヤブラン(斑入り藪蘭)]

http://xn--m9j881n25q.jp/cat17/post_122.html [フイリヤブランの画像と育て方]


茨城県日立市「かみね公園」&サルビア・コッキネア 2011年9月15日(木)

2011年09月21日 | 植物図鑑

P2020145

P2020146

P2020137

P2020158

P2020177

20111年9月15日(木)、茨城県日立市の「かみね公園」(日立市宮田町5丁目)に行きました。丘陵の自然の地形を生かした広大な敷地内には「吉田正音楽記念館」や「かみね動物園」、「かみね遊園地」、「かみねレジャーランド」などがあり、子どもから大人まで一年を通して楽しむことができます。

P2020194

(上と下)神峰神社や日立市郷土博物館に近い標高60mの所にある南駐車場(普通車150台駐車可能)の傍に立つ「日立市かみね公園」と「頂上展望台」の表示板。

P2020196

P2020121

P2020128

(上と下)かみね公園の標高120mの所にある「頂上駐車場」の傍には、昭和の名曲を数多く生んだ故・吉田正さん(国民栄誉賞受賞)を讃える「吉田正音楽記念館」&屋外ステージや公衆トイレ、オアシスかみね(無料休憩所と売店)、頂上展望台などがありました。

P2020130

P2020129

(上と下)公衆トイレの前から頂上展望台に登る道がありました。ここからは、美しい日立市の街並みや夜景を見ることができます。

P2020148

P2020150

(上と下)公衆トイレ前の道路の道路の間に「かみね公園花壇づくり・夢プロジェクト花壇」がありました。白花のサルビア・コッキネアが、今を盛りと花を沢山咲かせていました。

P2020163

P2020134

P2020136

P2020141

P2020143

P2020144

サルビア・コッキネア シソ科 サルビア(アキギリ)属 Salvia coccinea(=pseudococcinea)

熱帯南アメリカ原産の一年草。草丈1m、分枝性が強く、葉は長さ6cm。主な品種は2色咲きで、萼が上唇白色で、下唇ピンクの’ビカラー’cv.Bicolor、花冠が白色の’ラクテア’cv.Lactea、矮性の’ナナ’cv.Nana、分枝性が強く矮性の’ナナ・コンパクタ’cv.Nana Compacta、紫赤色の’スプレンデンス’cv.Splendens、花色がスカーレットの’ロブスト’cv.Robustなど。栽培:繁殖は種子。花期:夏。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

http://www.botanic.jp/plants-sa/salcoc.htm [shu(^^)Homepage,サルビア・コッキネア]