peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

胆沢郡金ケ崎町のシオン(紫苑)  2011年9月23日(金)

2011年09月23日 | 植物図鑑

P2040797

P2040795

P2040800

P2040798

P2040806

2011年9月23日(金)、胆沢郡金ケ崎町の武家屋敷などがある「伝統的建造物群保存地区」の一画にある妻の友人の家を訪ねました。庭に植えられているシオン(紫苑)が薄紫色の花を沢山咲かせていました。また、道路沿いにある民家の庭でもシオンの花が沢山咲いていました。

P2050261

P2050262

P2050257

P2050263

P2040803

P2050265

シオン(紫苑) キク科 アスター(シオン)属 Aster tataricus

別名:オニノシコグサ(鬼の醜草)。シベリア、中国北部、朝鮮半島、日本などが原産の耐寒性多年草。本州の中国地方と九州の山地に稀に自生しているが、庭に植えられているものを見ることのほうが多い。

宿根アスターの仲間で、花が美しく、丈夫なことから、平安時代には既に観賞用に栽培されていたといわれ、「源氏物語」や「枕草子」などにも登場する。

直立して高さが2mくらいになり、茎や葉にはザラザラした毛がある。葉は長楕円形で先は尖る。すらりと伸びた茎の先に可憐な薄紫色で直径3cmほどの花を沢山咲かせる。晩秋になると花の色が冴えてより美しくなる。秋を伝える花として庭に植えたり、生け花や茶花としても古くから利用されている。栽培されているものに比べると、自生のものは花のつき方がまばらで、茎や葉が細い。花期:9~10月。

栽培管理:日当たりと水はけのよい場所に株をまとめて植えると風情が出る。乾燥に弱いので夏の西日を避け、晴天が続くときは庭植えでも水やりする。花が終わったら、花が咲いた枝を根元から切って新芽を育てる。

[西東社発行「知りたい花の名前がわかる花に事典」&色・季節でひける花の事典820種」(共に金田初代・文、金田洋一郎・写真)」&山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]