peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大東町「第26回エビネ・山野草展」のキバナアツモリソウ(黄花敦盛草) 2015年5月9日(土)

2015年05月22日 | 植物図鑑

2015年5月9日(土)、一関市大東町大原の勤労者体育センター岩手エビネ愛好会(小島忠一会長)の「第26回エビネ・山野草展」[5/9(土)~5/11(月)入場無料]が開催中でしたので観に行ってきました。単なる「山野草展」ではなく、「エビネ」が付いているだけに展示品の3分の2はエビネでした。私は、エビネはあまり興味がないので、山野草を重点的に撮ってきましたが、素晴らしいものが多いと思いました。

この山野草展にはアツモリソウ(敦盛草)も数鉢展示されていましたが、それらの中に黄色い花をつけたアツモリソウ(敦盛草)が1鉢だけでしたがありました。

 http://iwasaki-engei.co.jp/item/atumori/index.html [アツモリソウ:岩崎園芸]

 


一関市室根町「春の山野草展」のハナシノブ(花忍) 2015年5月9日(土)

2015年05月22日 | 植物図鑑

2015年5月9日(土)、一関市室根町の室根ふるさとセンターで、むろね山野草の会(小山仁会長、会員47人)の「春の山野草展」[5/9(土)~5/10(日)、入場無料]が開催中でしたので観に行ってきました。

会場入口には室根山の里山の風景をクマガイソウ(熊谷草)などで再現したタテ3m、ヨコ2mのディスプレーが設置されて、「望郷(ふるさと)の群舞」と名付けられていました。クマガイソウが沢山使われていて、これを見ただけでも行った甲斐があったと思いました。

2階の展示会場には、会員が丹精込めて育てた山野草200点以上が展示されていました。それらの中に1鉢だけでしたが、青紫色の花を沢山つけたハナシノブ(花忍)という名札をつけたものがありました。ハナシノブ科の多年草です。

 ハナシノブ(花忍)ハナシノブ科 ハナシノブ属 Polemonium kiushianum

ハナシノブの仲間はいずれも葉が羽状複葉なので、葉の形をシダのシノブにたとえたもの。九州の山地の草原に生える多年草。茎には稜があり、高さは1m近くになる。葉は互生し、小葉は10~12対あり、長さ2~3㎝の披針形で先は尖る。中軸には翼がある。上部の葉は次第に小さくなり、小葉の数も少なくなる。6~8月、茎の上部に青紫色の花がやや集まってつく。花は小さく直径2㎝ほど。分布:九州。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より]