peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県九戸村のトチ(栃)の実 2018年8月18日(土)

2018年08月20日 | 植物図鑑

2018年8月18日(土)、バスツアーで訪ねた岩手県九戸村九戸神社の駐車場の傍に生えているトチノキ(栃の木)が、果実を沢山付けていました。

トチノミ(栃の実)

繝医メ繝弱く・域・・譛ィ・峨ヨ繝√ヮ繧ュ遘代€€繝医メ繝弱く螻槭€€Aesculus turbinata

螻ア蝨ー縺ォ逕溘∴繧玖誠闡蛾ォ俶惠縲るォ倥&縺ッ譎ョ騾�15・�20・阪€∝、ァ縺阪>繧ゅ・縺ッ30・堺サ・荳翫↓縺ェ繧九€り痩縺ッ蟇セ逕溘@縲・シ包ス橸シ怜€九・蟆剰痩繧偵b縺、螟ァ蠖「縺ョ謗檎憾隍・痩縲ょー剰痩縺ッ蛟呈喚驥晏ス「縺ァ縲∫ク√↓縺ッ驤阪>驥埼矯豁ッ縺後≠繧九€ゆクュ螟ョ縺ョ蟆剰痩縺梧怙繧ょ、ァ縺阪¥20・�35緕昴€�闃ア譛溘・・墓怦縲�譫晏・縺ォ逋ス縺・干縺後・縺」縺励j縺ィ髮・∪縺」縺溯干遨ゅ′荳雁髄縺阪↓縺、縺上€り干縺ッ逶エ蠕�1.5緕昴⊇縺ゥ縺ァ縲∬干蠑√・蝓コ驛ィ縺ッ襍、縺ソ繧貞クッ縺ウ繧九€�闃ア縺九i濶ッ雉ェ縺ョ陷り惧縺梧治繧後k縲よ棡螳�縺ッ逶エ蠕・シ斐持縺サ縺ゥ縺ァ辭溘☆縺ィ・薙▽縺ォ蜑イ繧後k縲�遞ョ蟄�縺ッ貂区栢縺阪r縺励※繝医メ鬢・↑縺ゥ繧偵▽縺上k縲�[螻ア縺ィ貂楢ーキ遉セ逋コ陦後€悟アア貂薙・繧ア繝・ヨ蝗ウ髑托シ代・譏・縺ョ闃ア縲阪h繧馨 

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/トチノミ


「旅する南部塾(第4回)九戸政実と南部氏」(その3)2018年8月18日(土)

2018年08月20日 | バスツアー

2018年8月18日(土)、IGRいわて銀河鉄道(株)銀河鉄道観光主催の「旅する南部塾(第4回)九戸政実と南部氏」バスツアーが実施されました。

http:// igr-t.jp/2018/06/25/【旅する南部塾】第四回「九戸政実と南部氏」8月1/

 2番目の見学地である九戸村鳳朝山・長興寺から3番目の見学地・九戸神社政実神社へ向かいます。 

九戸神社:承和9年(849)北振妙見宮として創建され、九戸氏進出以降は九戸氏代々の祈願所となった。九戸氏滅亡後は歴代南部藩主の擁護で九戸郡一の宮として存続。

(上)案内人滝谷博(九戸村ふるさと振興公社)氏。

(上と下2つ)足の弱い人のために緩やかな参道がつくられていました。政実神社に近い所に着きます。

(下)古い方の階段道 

(下)政実神社(政實神社):平成6年福岡県博多からやってきた初老の男性の進言を梃(てこ)に九戸神社及び同総代会が郷土の英傑「九戸政實(九戸政実)」を祀ろうと九戸神社境内に創建・

http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/233.html [九戸神社(九戸村)] 


「旅する南部塾(第4回))九戸政実と南部氏(その2)2018年8月18日(土)

2018年08月20日 | バスツアー

2018年8月18日(土)、IGRいわて銀河鉄道(株)銀河鉄道観光主催の「旅する南部塾(第4回)九戸政実と南部氏」バスツアーが実施されました。

http:// igr-t.jp/2018/06/25/【旅する南部塾】第四回「九戸政実と南部氏」8月1/

 最初の見学地である姉帯城跡から九戸村鳳朝山・長興寺へ向かいます。 

長興寺は、1504年に開山、九戸家代々の菩提寺政実(まさざね)の父・信仲の位牌が祀られている。九戸氏全盛の頃の雄大な堂塔伽藍は1693年山火事の延焼で全て焼失したそうです。

(上と下5つ)長興寺の山門前にあるイチョウ(銀杏/公孫樹)の巨木が特に目につきました。

(上と下)本堂の左側に九戸家先祖代々の位牌がありました。

www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/230.html[長興寺-九戸村] 


「旅する南部塾(第4回)九戸政実と南部氏」(その1)2018年8月18日(土)

2018年08月20日 | バスツアー

2018年8月18日(土)、IGRいわて銀河鉄道(株)銀河鉄道観光主催の「旅する南部塾(第4回)九戸政実と南部氏」バスツアーが実施されました。

http:// igr-t.jp/2018/06/25/【旅する南部塾】第四回「九戸政実と南部氏」8月1/

いわて銀河鉄道・盛岡駅 7:32時発 http://www.igr.jp/wp/station/station-top

いわて銀河鉄道 一戸駅 8:34時着  http://www.igr.jp/station/ninohe-station

この日一日お世話になる岩手県北観光のバス添乗員の   さん。最初の見学地・姉帯城跡を目指していわて銀河鉄道・一戸(いちのへ)駅 8:50時出発。(ほぼ予定通り)

(上)馬淵川(まべちがわ)に架かる川久保橋に向かう一行。前日だったかの豪雨の跡が残っていました。(下)馬淵川下流を見る。

(上)馬淵川の上流を見る。

(下)ご案内役:中村明央(一戸町教育委員会)氏

(下)ご案内役:滝谷博(九戸村ふるさと振興公社)氏

(上)この川の上流に沿って聳えている山が姉帯城があった所。(添乗員がはじめにおことわりした通り、前日だったかの豪雨の為、通路が泥で埋まってしまって行けないということで、途中までしか行けませんでした)。

(上)一般道路はここで行き止まり。ここからは「林道」だそうです。

(上)道路が泥で埋まっていましたので、ここから引き返しました。

https://blog.goo.ne.jp/f-20tigershark/e/06973564233049d61bd573c03eea1504

https://blog.goo.ne.jp/f-20tigershark/e/06973564233049d61bd573c03eea1504[姉帯城-お城へ行こう!]

(上と下4つ)バスが駐車していた近くにあった民家の庭に「珪化木」が展示されていました。

(上と下)10:10時、再びバスに乗り、説明を聞きながら、車窓から「姉帯城跡」のある辺りを見ながら、次の見学地・長興寺に向かいます。