peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「岩手県立花きセンター」のイクソラ 2018年8月4日(土)

2018年08月26日 | 植物図鑑

2018年8月4日(土)、「岩手県立花きセンター」(胆沢郡金ケ崎町六原字頭無2-1)を久しぶりに訪ねました。あんまり暑いので屋外に栽培されている菊などの植物と「花の館」温室内を見学しただけで帰ってきました。

 「花の館」温室内「亜熱帯温室」には、沖縄などの亜熱帯植物が沢山植栽されていましたが、それらの中に、イクソラという名のアカネ科サンタンカ属の植物が、朱赤色の花を沢山咲かせていました。 

サンタンカ(三丹花・三段花)アカネ科 イクソラ(サンタンカ)属 Ixora chinensis

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/3e238c36d53145799f1fa9784052b8bb [peaの植物図鑑:

岩手県立花きセンターのイクソラ・キネンシス/サンタンカ(三丹花/三段花)2008年11月13日(木)]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/イクソラ 


「岩手県立花きセンター」のオオタニワタリ 2018年8月4日(土)

2018年08月26日 | 植物図鑑

2018年8月4日(土)、「岩手県立花きセンター」(胆沢郡金ケ崎町六原字頭無2-1)を久しぶりに訪ねました。あんまり暑いので屋外に栽培されている菊などの植物と「花の館」温室内を見学しただけで帰ってきました。

 「花の館」温室内「亜熱帯温室」には、沖縄などの亜熱帯植物が沢山植栽されていましたが、それらの中に、オオタニワタリという名のシダ類がありました。

 チャセンシダ科 オオタニワタリ属 Neottopteris :一般にチャセンシダ属(アスプレニウム Asplenium)として分類されるが、そのうちで、単葉で葉脈が葉の周辺の連結脈ですべてつながっているものを「オオタニワタリ属」という。日本および近接地域の2種がよく知られている。

オオタニワタリ チャセンシダ科 オオタニワタリ属 Neottopteris antiguum

日本の暖地、済州島、台湾より南(東南アジア熱帯雨林気候区)原産。樹上や岩石などに着生する常緑多年生シダで、根茎は塊状で放射状に多数の単葉を出す。葉は革質で長さ40~100㎝ぐらいになる。耐寒性もあるが、高温多湿半陰であれば良く生育する。室内でも充分生育するが、カイガラムシ、ナメクジに注意する。他にシマオオタニワタリがある。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/オオタニワタリ